次男くんの平熱 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

コロナウィルスが流行って
検温が日常的に
行われるようになりましたね😅

そして、発熱の基準が
37.5度に設定されることが
ほとんどだと思うのですが、

我が家の次男くん、
平熱がとっても高いのです😅
37度越えは当たり前で、
今朝なんて37.3度😅

そして6月に入ってもちろん毎朝
測ってますが
37.3度も3回くらいあったかな💦
だいたい37.1度くらいで、
低い日は36.9度
高いと37.1度という感じ😅

次男くんの保育園の基準は
平熱より1度以上高い、もしくは
37.5度以上の時は休んでください
という形。

37.1度が平熱の次男くんにとっては、
0.4度上がったらアウトという
結構厳しい基準になっております😱

ちなみに長男くんの小学校では、
37.0度以上で休んでくださいと
言われています😱
(平熱が高い場合は例外として37.5度以上
が認められるらしいですが😅)
長男くんも次男くんほどではないですが、
平熱は36度台後半くらい。
なので、ちょこちょこ37度を上回る日もあり、
「先生が37度越えたら来ちゃダメって言ってた、、、」
と言って悩んでたのですが、

よくよく聞いたら上記のことだったようで、
長男くんには、
なぜ基準があるのか、
どうして基準を守らないといけないのか、
何のための基準なのかということを
話をして、
長男くんの場合は平熱が高いので、
37.5度を越えず、
体調が悪くなければ大丈夫と伝えています。

そんなわけで、
今のところ基準を超える日はない次男くんですが、
毎朝ドキドキハラハラです😅
でも平熱が高いと免疫もよく働くらしいので、
病気には強いのかな??


さて、今日の夕飯

しらたき入りハンバーグ
たけのこの出汁煮
レタスと海苔のサラダ
かぼちゃスープ
きゅうりのぬか漬け
肉じゃが(前日の残り)

我が家のハンバーグは
専らしらたき入り!
だいぶ前にテレビでやってたのを見て
作ってみたら、
かさましにもなるし
食感がふわふわになってとっても美味しい✨

しらたきをみじん切りにして
炒めて水を飛ばしたものを
挽肉と炒めた玉ねぎと一緒に混ぜるだけ!
子供達にも人気で、
とってもおすすめです😁

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの平熱」でした!