親に余裕がないとできないなぁと思っていて
手伝ってもらうというより、
手伝わせてあげるために
手間が増えるというのが本音😅
もちろんもっと大きくなったときには
色々やってもらえたら
本当にありがたいだろうし、
そういう風になって欲しいとは思うけれど、
現状帰ってきて30分でご飯を作る!
みたいな今までの生活では、
せいぜい食器を運ぶのを手伝ってもらう程度で
夕飯の準備を一緒にやるみたいな
時間は作れていませんでした💦
もちろんコロナで家にいる時間が
長くなった長男くんには、
少しお手伝いの時間も作っていて、
布団畳み
朝ごはんの食器洗い
洗濯物畳み
モップかけ
くらいはやってもらっていたのですが、
料理のお手伝いとなると話は別😅
長男くんも次男くんも
料理やお手伝いには興味があるので、
お手伝いさせてあげたいけど、
料理の全工程から、
どこをどのくらいさせるのか、とか、
どのくらいの時間を見て
どうやって全体を組み立てるかとか
考える余裕がないとできなくて、、、
ですが、
このコロナで学校も保育園もお休みになり、
習い事もなく、
家で一日過ごしている日々、、、
料理の手伝い、、、
今でしょ!!!(古っ!笑)
となり、
私が仕事を半休で帰るようになってから
出来るだけ夕飯準備のお手伝いを
子供達にしてもらうようになりました😅
とはいっても、
長男くんと、次男くんは出来ることが違うし、
片方だけ頼むと喧嘩になるので、
毎日の料理の工程を細分化し、
これは長男くん、これは次男くんに頼んで、
これをやっている間にこれをやってもらって
みたいな感じで手伝ってもらうことを組み立て😅
ちなみに今日の夕飯は
手作りシウマイ
トマトと卵炒め
もやしのオイスターソース炒め
味噌汁
だったんですが、
まずは2人に一つずつ玉ねぎを剥いてもらい、
その玉ねぎをみじん切りにしている間に
次男くんにもやしを洗ってもらい、
その後次男くんにトマトを洗ってもらったら、
長男くんにトマトを切ってもらい、
その間に玉ねぎを炒めて、
次男くんには炒め終わった玉ねぎを
うちわで仰いで冷ましてもらい、
シウマイはみんなで包む
みたいな流れ😅
自分1人の時よりも
時間はかかるので、
最近は16時過ぎから
夕飯準備にとりかかる感じ😅
1時間くらいで準備したら
17時からお風呂に入り、
出てきたら仕上げて、
18時半に旦那さんが帰ってきたら
あったかいご飯を食べるという感じ😁
2人ともご飯準備は楽しいらしく、
率先して手伝ってくれています😁
そして今日のご飯はこちら
シウマイみたいなちょっと包むのに手のかかる?
料理ができるのも、
今だけの特徴かな😅
時間はある今だからこそ
できることを、
やっていけたらなぁと思っています😊
ちなみに次男くん、
毎回自分がお手伝いしたということを
旦那さんに猛アピールするのですが笑
「次男くんが洗ったもやしなの!自分で作ったの美味しい!」
と今日はもやし炒めもシウマイも
おかわりを何度もして
食べてくれました😁
やっぱり自分で作ったというのは
特別感があるみたいで、
好き嫌いをなくすにもいいかもしれないです😁
ということで、今回のこそギャンは「子供達の料理のお手伝い」でした!