子供達の早起きの理由 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日の記事に書いた工夫をポイントに
今日も一日を過ごしました。

今日は土曜日なので、
丸々子供達と過ごせる日。

とはいえ生活リズムは変わらず、
昨日20時に寝た子供達は
朝5時から起床😅

そう、この早起き、
昔の?長男くんをご存知の方なら
5時に起きれるの!?って感じかと😅
なぜ早起きできるようになったのか、
理由をご紹介します。

実は、5時から30分間だけは
ポケモンGOのゲームオッケーにしたら、
あれだけ起きれなかった長男くんが、
早起きできるようになりました💦
どれだけやりたいんだ、、、
もちろん早寝するようになったのもあり、
睡眠時間は9時間は確保しています。

そして5時半になったら、
今度はAmazonプライムで
ポケモンのアニメを30分間観ます😅
その間に母は朝ごはんの支度。
そして6時から朝ごはん。

この方法、旦那さんの提案なんですが、
私には全く思いもよらない方法😅
というのも、
私は起きてすぐにご飯を食べられる人😅
学生時代から朝起きて、
階段を降りてリビングに来たら
そのままご飯みたいな感じで、
それこそ起きて1分以内にご飯食べても平気!
それくらい寝起きが良くて、
だからこそ、必要なギリギリまでは
寝ていないと勿体ないと思う人😅

なので子供達にもギリギリまで寝かせて、
6時に起こしてご飯でいいじゃん?って思ってたんです。

しかし、特に寝起きの悪い長男くん、
これだとご飯を食べ始めるまでに30分以上かかる😱
なかなかご飯が進まない様子を見ると
私もイライラしてしまい、
悪循環。

そんな時に旦那さんから、
朝起きてすぐなんてご飯食べられないよと言われ
思わず???
そう、寝起きが悪いと
朝すぐにご飯が食べられないらしいのです😱
知らなかったよ〜💦💦💦

ということで、
目覚ましの為に5時半に起きてポケモンを観る
というのを始めたところ、
確かにその後のご飯は少しペースが良い!

最初は無理矢理5時半に起こしていて、
まだ今ほど寝るのが早くなかったので、
眠い目を擦りながらの長男くん、
起きれないこともあったのですが、
それでも何もないよりは
ポケモンアニメが観られるというのは
結構効果があり、
起きれることが増えていました。

ちなみに次男くんは
5時半にパッと起きてリビングに降りていく!
そして、長男くんが起きてこないと観られないので😅
おにーちゃん、起きて!ポケモン観よう!
と一生懸命起こしてました
あぁ、私タイプよ😅

そして、そこに加えて、最近は、
ポケモンGOがやりたいという子供達に
早く寝て朝起きてやるならいいよ
と言ってみたところ、
まさかの、、、5時起きポケモンGOが
始まりました😅

これを始めてから、
起きれなかったことがない長男くん😅

やりたいことがあれば
起きれるんじゃないか!!!
(そういえば旅行の時も起きられる笑)
と思いましたが、
まぁ生活リズムを作るにはいいし、
一日30分ならいいかなということで、
それを続けています💦

そんなわけで、
早起きができるようになった長男くん😅
もちろん早起きした上に
お昼寝もしていないので、
夜も早く眠くなり、
最近は19時半〜20時の間に
寝室に行くと20時には寝ています😱
はっきり言って赤ちゃんの時より早い!
そして寝かしつけ時間正味10分😁
ああ、楽😭

保育園がなくなった次男くんも、
今までも土日はもうお昼寝をしていなかったので、
19時くらいからおねむになることが多く、
保育園がなくなってからは
平日でも20時までにはバタンキュー😁

子供達が産まれて以来、
初めて寝かしつけの楽さを
感じる今日この頃です😭

20時に寝てくれると、
その後の時間を使えるので
大人もありがたい🙏
しかも寝かしつけ時間が短いと
ついうっかり、一緒に寝てしまうこともなく、
助かる〜😅

ということで、我が家はしばらく
このパターンで過ごしてみようと思っています。
問題は習い事が元に戻った後ですが、
長男くんが一人で通えるものも増えたので
時間を早めてなんとかこの習慣を
続けて行けたらと思っています。

今日もおたまじゃくしの観察中

ということで、今回のこそギャンは「子供達の早起きの理由」でした!