学校休業日の苦悩 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

また間が開いてしまいました😭
なかなかコンスタントに更新できず
すみません🙇‍♀️

今週で学校休業日3週目に入りますが、
やはり2週目に入った先週くらいから、
色々と課題が出てきた長男くん。

早起きと予定表は
継続して行っていますが、
先週その予定をちゃんとこなせていない
ことが判明しました💦

というのも、
例えばピアノの練習30分
と予定を書いていたとしても、
15分くらい練習をしたら、
残りの15分は遊んでいて、
でもやったことには
ピアノ練習と書いているかんじ😅

私からしたら、
えーっ!?という感じですが、
旦那さん的にはそうなるんじゃないかと
思っていたらしく😅
(旦那さんと長男くんの思考は似ています)

そもそもなぜそれが発覚したかといえば、
一緒に過ごしてくれている
おばあちゃんが、
こっそり覗きに来ると、
急いで何かを隠したり、
ピアノの練習に行くにも
こっそりポケモンGOの入っている
端末を持っていっていて、
途中音が聞こえなくなったので、
こっそりみに行ったら
ゲームをしていたなどなど、
私に報告してくれたため。

もちろんゲームは休憩時間ならば
やってもいいよと言ってありましたが
(楽しみもないと可哀想なので)
必ずタイマーを使って時間を守るように
伝えていたけど、
それは全く守っていなかった💦

見つからなければいい、
という思考、私は大っ嫌いで、
そもそも私自身、超がつくほど真面目なため😅
言われた約束と違うことをするなんて
考えられない性格なんですが笑
長男くんはそうではなかったようで💦
私からしたら理解できない😣

とはいえ、旦那さんとも話をした結果
たぶん計画をたてて何かをする
というスキルが完全に欠損しているんだと思うと。
今これをやったらこういう結果に繋がるとか、
そういう想像もできないので、
そこをサポートしてあげないと
ダメなのではないか?と。
旦那さん自身が実際そうだったからよくわかると。

え〜!?そうなの〜!?
私には全然理解できない😭

だから計画通りにやってないということも、
本人的にはそれが
見つからなければいいやという行動や
ズルをするような行動、
おばあちゃんのように優しい人には
ごまかしたり、丸め込んで
自分のやりたいようにするということではなく、
(実際にはそうとしか見えないけど)

単にスケジュール通りにやる
ということがわからないだけ、と😅
あとは目の前の物に気を取られたり、
自分のやりたいことの欲求が
抑えられずに
やってしまうということもありそう💦
まぁそのへんは小学一年生なら
仕方ないのかもしれないけど、
でも真面目な私からしたら考えられない😅

そんなわけで、
次の日からは、
必ずタイマーを使って
タイマーが鳴るまで
やり続けるようにということを
トライさせてみましたが、
それでも遊んでる時間がほとんどで、
私的には納得できない😣

それでも話し合いを重ねて、
ようやく今週からは
タイマーを使ってやるべきことを
やれるようになってきた長男くん。

計画を立てるところは
本当に丁寧に、
何をどのくらい、どの時間にやるか
ということまで伝えてみました。

私の中で
一生懸命やっていてできないのは仕方ない
でも、
一生懸命やらずに、
ごまかしたり、ウソをついたりして、
できてないというのは許せない
というのがどうしても抜けず、
大声で長男くんを怒鳴りつけてしまうことも
しばしば、、、

でも一生懸命やってないのではなくて、
一生懸命やる方法がわからないとしたら、、、
それを教えてあげなければいけないのだろうなと
頭ではわかるものの、
なかなか難しく、、苦悩してます😭

長男くんの件は
書き始めたらものすごい量になりそうなので、
なかなか記事にしにくく、
それも困っているのですが、
やはり少しずつでも
書き留めておこうと思います。

ということで、今回のこそギャンは「学校休業日の苦悩」でした!