実は長男くんが通っているそろばんは
年長さんから通えるので、
長男くんは年長さんの4月から
習い始めました。
次男くんはそろばんって感じじゃないよね〜
と言っていて、
元々習わせるつもりはなかったのですが、
お兄ちゃんを見ているし、
お兄ちゃんがそろばんできるのが
カッコイイ✨と思っている次男くん。
どうやら自分も習いたいようで😱
いや〜そろばん習わないつもりで、
次男くんはサッカー週2回だしなぁ😅
と思っているのですが、
親が勝手にこの子にはこれ!
と決めるのもおかしな話で、
やりたいと思っているなら
やらせてあげるべきか、、、
最近の次男くん、
数字には興味は出てきているので、
電卓を持ってきて
たたいていたりはしますが、
この間保育園で駄菓子屋さんに
30円を持ってお菓子を買いに行く!
ということをしたのですが、
その時の話を聞いていたら
「次男くん、ちゃんとお金わかったよ!3つ買ったんだよ!」
というので、
「10円のを3個買ったのね〜」
と言ったら、
「うん!10円が3個で300円!」
どっひゃー😅
「えっとね、10円は3個で30円だよ」
と言うと
「???」
「えっとね〜10円が6個で600円!あってる??」
いや、合ってないっす😅
とまぁこんな感じなので、
まだまだ計算には程遠いかな💦
でも年長さんで入ると
普通は数字を書く練習から始まります
みたいなことを
確か長男くんの時に言われたので、
通えないことはないのかな?
そして、あのジグソーパズルの時の
集中力をみると
1時間座って取り組むことは
できそうかなぁ?と😅
兄弟割引というのもあったのと、
2人を同じ時間に送迎すればいいので、
送迎の負担がないという意味では
悪くないのですが、、、
うーん、悩みどころです😅
来週長男くんのそろばんの面談があるので、
その時にでも相談してみようかなぁ??
お兄ちゃんと全然違うタイプなので、
それをわかって関わってもらわないと
可哀想なことになるのも見えているので、
その辺りも含めて相談してみようと
思っています💦
旦那さんのお母さんに追加で送ってもらった
ジグソーパズルも
全部一人で完成させてました💦
ということで、今回のこそギャンは「次男くんの習い事」でした。