今回は開始と同時に給食も始まったので
とてもありがたい😭
年始2日間は学童でお弁当だったのですが、
なんだかボーッとしてて
ミニトマトやソーセージなど
定番のおかずを買い忘れ😅
初日はほぼ冷凍食品弁当になってしまって
ごめんね、長男くん💦という感じでした。
帰ってきて
今日のお弁当どうだった?と
恐る恐る聞いてみたら、
「うん、ちょっと少なかった、、、」
と言われました💦
だよね〜😱
冷凍食品のおかず、
カップ入りのほうれん草胡麻和えとか、
量がすごく少ないので、
家で作って入れてあげるときより
全体量は減っちゃうんですよね😱
一品くらいならまぁいいんですが、
全部だと味も濃かっただろうし、
ごめんねぇ〜って感じでした😫
ちなみに普段のお弁当はこんな感じ。
もちろん夏休みと冬休みみたいに
毎日になったら、
冷凍食品様々で、
1.2品は冷凍食品も使うのですが、
出来るだけ前の日のおかずを
お弁当に使えるものにしておいて、
入れることが多いです😁
これはクリスマスの翌日のお弁当
クリスマスチキンや
星型はんぺん
うずらの卵を再利用😁
見えないけどうずらの卵の下に
ソーセージがついてます😅
これは冷凍食品多めデイ!笑
ほうれん草とコーンのバター炒め
だと思うのですが、
やっぱり量は少ないかも💦
たらこスパは私は買わないのですが😅
お友達のお弁当に入ってて
どうしても食べたい!と
長男くんからリクエストされて
買いました😅
長男くんの場合は
これにおにぎり一個とみかんなどの果物
というのが定番!
前は丸いおにぎりを2個
持っていっていたのですが、
学童で食べるのが遅いから減らして
と言われてしまい😅
三角おにぎり一個になりました😅
三角おにぎりにしたので、
海苔をシートの下に入れておいて、
食べるときに自分で巻ける
コンビニおにぎりのパッケージ
みたいなのを使っています😁
もうすでに可愛いお弁当からは
かけ離れてますが😅
一応ピックだけは可愛いのにしてみたり、
ソーセージだけは飾り切りにしてみたり
はしてます。
とりあえずお弁当期間が終わってほっ😅
次は春休みかぁ〜!!!
ということで、今回のこそギャンは「小学生のお弁当」でした!