長男くんの絵のレッスン | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

習い事ではないのですが、
夏休み前に担任の先生に
棒人間の絵を描いたら
この絵じゃダメと言われた長男くん。

元々絵は得意じゃなかった上に
そんな風に言われたことで、
余計に自信をなくしてしまい、
夏休みの絵日記も
朝顔の観察日記も
描けないと言っていました。

担任、何してくれんねん!!!
と内心怒っていたのですが(笑)
怒っていても仕方ないので、
さてどうしようか?と思って
イラストレーターの友人
竹永絵里さんに相談!

人の絵の描き方を教えてくれない?
と依頼したらもちろんオッケー
と返事をもらえたのですが、
またピンポイントな内容だね〜
と言われたので、
カクカクしかじかで、と経緯を説明。

すると、
そういうこと言うから絵が嫌いになっちゃうんだよ!
と担任の言い方にもちろん怒っていて、
その子曰く
「下手って言われてる子ほどいい絵を描く」
のだそう!
「うまい絵を描く子ほどつまらい!
大人の真似をして描くようになって
つまらなくなる」のだそうで、

ひとまず長男くんの描いた
朝顔の観察日記の絵を写メして
見てもらったところ
(このおかげでプリントを無くしたときに写真が残っていた😅)
超いい!!と褒めてもらい、
長男くんにもそれを伝えたら
やっぱりプロに褒められたのは嬉しかったみたいで、
その後絵日記の絵も
描けるようになりました!

その時に人物の絵を描くための
練習としては
好きなキャラクターとか
家族の写真にコピー用紙を乗せて
なぞり書きするといいよ〜(模写)
と教えてもらいました!

そんなこともあり、
宿題の工作のまとめの時には
本の絵をなぞり書きさせて
まとめを作成したりしました😁

そして、夏休み後にはなってしまったのですが、
念願叶って
絵のレッスンも
受けさせてもらえることに!

まずは○、△、□
を使って絵を描くということをやって、
その後は本人の希望に添いながら、
実際に見たことがある動物の絵を描いたり
最後は絵の具を使って人の絵を描くことまで
やってくれました!


本人は本当に楽しそうに
絵を描いていて、
やっぱりこれが大事なんだなぁと実感!
さすがプロは教え方が上手い!!!

ちなみに絵の具で長男くんが描いた絵はこちら

お昼寝から起きてきた
次男くんがかいたカモノハシの絵はこちら

実際に観るということは
とても大切なんだそうで、
そういう経験を小さい頃からさせているのは
素晴らしいと褒めてもらいました😁

何より型にはまらずに
楽しく描くことが大切ということも
親自身も教えてもらって
とってもありがたかったです!

まずは嫌いにならないこと
がすごく大事だなと思い、
また不定期ですが、
予定が合う時には
絵のレッスンを受けさせてもらうことにしました😁

ちなみにプロの絵はこちら
カモノハシ可愛すぎる!!!
長男くんの似顔絵もとっても似てます笑

子供達には苦手意識を持たずに
絵を描いてもらえたらなぁと思いました!

絵のレッスンに興味のある方は
竹永絵里さんのホームページから
問い合わせしてみてくださいね😁

ということで、今回のこそギャンは「長男くんの絵のレッスン」でした!