前回記事の続きです。
夏休みの鉄道博物館。
11時から早めのお昼ご飯を
新幹線ラウンジで
食べたところまで書きました!
ご飯を食べ終わったあとは
メインイベント!?の
ミニ電車の運転へ!
事前に整理券をもらって
指定された時間に行くと
このミニ電車を運転できます!
一枚の整理券で1つの電車
追加料金200円を払います。
1つの電車は3人乗りだったかな?
うちの場合はもちろん
2人とも運転したいので、
二枚の整理券で、子供と親の二人乗り。
いろんな車両がありますが、
どれに乗るかは選べません😁
並んで到着した順番で乗り込みます!
運転方法を確認して
いざ出発!!!
車両によって少しだけ
運転方法も違うことが
あるみたいなので、
どれになるかも楽しみの1つ😊
今回はたまたま次男くんが運転していた
電車とすれ違い!
本当に電車の運転と同じ感じなので、
これはとっても面白い!!!
以前平日に来た時には
まだ新しくなる前だったともあり、
夕方は人が少なくなって
整理券なしでもお金さえ払えば
何度でも乗れる!ということもあったのですが、
夏休みの平日はそれなりに人が多いので
整理券の配布のみだったようで、
整理券も一人一枚と決まっていました。
うちの場合は四人いるので、
私と旦那さんの分の整理券で、
もう一回ずつ乗せてあげられたので、
ひとまず子供達は満足😁
ミニ電車の運転が終わった後は
E2系はやてをモデルにした
てっぱくラインにのりました。
こちらは無料!
入り口側からの乗り場は
並んでいて混んでいることもあるのですが、
奥側(ミニ電車パークよりさらに奥)
の乗り場からの戻りは
空いていることも多いので、
混んでいる時はそちらから乗るのがおススメ!
その後は車両を色々見たり
説明を聞いたり
次男くんが楽しみにしていた
広場へ!
ミニはやぶさは
暑さとにわか雨の為に運休していたので、
夕方には再開するかな?
とひとまず冷たいものを食べて休憩
新館の四階にあるお食事どころ
そしてミニはやぶさが
夕方には再開!
幼児には付き添いが必要ですが、
小学生以上なら付き添いと認められる
ということなので、
長男くんを付き添いにして、
長男くんと次男くん2人で
乗りました!
写真の上限に来てしまったので
次に続きます〜!
ということで、今回のこそギャンは「夏休みの鉄道博物館2」でした!