長男くんの授業中のミッション | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

実はこの記事、少し前に書いていたのですが、
アップするかどうかかなり悩んでいて、、、
というのも、人によっては
自慢に聞こえたり
不快に思う方もいらっしゃるかな?
と思ったので😣

しかし、決してそんなつもりはないのと、
同じようなことで
困っている方もいるかもしれないので、
アップすることにしました。
興味ない方はスルーして下さいね。

長男くん、小学校は楽しんでいるようですが、
1つ心配なことが、、、
それは毎日先生に怒られているということ😱

先日の面談の時に注意された通り、
多動を疑われているようで、、、
相変わらず毎日怒られている模様、、、

もちろん喋ってしまう
長男くんも悪いのですが、
長男くん曰く、
「みんな喋ってるのに
僕ばっかり怒られる」とのこと、、、
あ〜ね〜😅
目、つけられましたね😱

宿題や課題プリントでも
間違ってないのにわざと!?直されてたり、、、
ちょっと悪意?というか
この子はできない、ダメな子という先生の
思い込みを感じるようなことも
あったりして、、、モヤモヤ。。。

ということで、旦那さんと緊急会議!
旦那さん、秘策を考えてくれました!
それが、題してお父さんのミッション作戦!
(ミッションと作戦は同じ意味ですが😅)

というのも、
旦那さんが長男くんと話し合った結果、
やはり授業の内容が簡単で
終わると話したくなってしまうとのこと。

とはいえ、
授業中に喋るのはダメだし、
喋らないために違うものを持って行ったら
先生に怒られると思うと
長男くんは言っていて、
別の課題をやって待つということも
無理そうなので、

旦那さんが考えたのは
1日目は
1、喋っている人が何人いるか数える
2、10番目になったら喋ってもいい
というミッション。

先生に見つからないように
このミッションを遂行せよ!
って感じでちょっと楽しく
喋らないでいられるゲームを
考えたみたいです😅

そして今まで喋っていたのに、
急に喋るなは無理だからと
段階を踏んで
喋らなくなるように
1日目は10人目で喋っていい
という課題にしてあるそう!

そしてちゃんとそれを遂行する長男くん😁
しかしながらこの1日目は
やっぱり長男くんが怒られたとのこと😅
10人も先に喋っている子が
いるのにね💦

続いて2日目
1、25番目になったら喋っても良い
2.一番多い時は何人喋っているか数えよ
2.先生の信頼を溜まることを1つせよ
というミッション

とにかく課題が終わった後に
喋らず、何も使わずに
できるゲームになっているのですが、
やはりやることがあればできる長男くん😅
2日目は23人しか喋らなかったということで、
長男くんは喋れずに
怒られなかったらしい!!!
おおっ!効果てきめん!

そんな感じで、
楽しく喋らないでいられる方法を
考えて実行中〜。

この辺は私にはわからない感覚なんですが、
旦那さんと長男くんはそっくりで、
本当に学校の授業レベルは
習わなくても理解できるタイプ😱

だから旦那さんは長男くんの気持ちが
よくわかると言っていて、
自分も学校の授業は本当に
簡単すぎて困ったのだそう💦

とはいえ、集団活動は大切だし、
色んな子や先生がいる中で
上手に世渡りしていくことも
大切だからと
今はその練習だと思っているらしいです😅

努力しないとできないわたしには
さっぱりわからない感覚なので😱
その辺の対策は
旦那さんにお願いしたわけですが、
今回はそれがうまく行ったかな!?

長男くんには学校で
勉強以外のことを沢山学んでほしいな
と思っているので、
それが叶えられるように、
うまくサポートしていければと思います。

ということで、今回のこそギャンは「長男くんの授業中のミッション」でした。