習い事の考え方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

一昨日習い事の記事を書いたので
その関連で少し
我が家の習い事の考え方について
書きたいと思います。

我が家は長男くんも次男くんも
4つずつ習い事をしていて、
たぶん習い事の数としては
多いんだと思います😅

だから英才教育してるの?
みたいに言われることもあったりして😅
でも全くそんなつもりはなくて💦

というのもうちの教育方針は
子供の個性や得意を伸ばすことなんです。
だから小さい時に色んな経験や体験を
する機会を作ってあげて
その中から本人がやりたいと
思えるものを見つけられて、
それを伸ばしてあげられたらいいな
ということを
旦那さんとも話しているので、
そのための習い事という感じ。

あとは自分達も小さい時に
習い事をさせてもらっていて、
やっぱりやってて良かったなぁと
思うことが多いので、
子供にもというところもあります。

なので、選んでいるのは
自分達も習っていて良かったと
思えたものが多いですが、
(ピアノ、水泳、英語など)

長男くんのそろばんや
次男くんのサッカーは
それぞれの得意、好きそうなことに合わせて
選んだ習い事です。

長男くんにいたっては、
興味も多くて
まだまだやりたいことが
沢山あるみたいなんですが😅
時間もお金も有限なので😱
ひとまず今の習い事で落ち着いています😅

まだやりたいなら
今やってるのをやめてからかなぁと
思っていて、
今やっている習い事
やめたいのある?と聞いてみたのですが、
どれも楽しいらしくて辞めたくないと😅
本人がたのしんで行けているのが
一番大事だと思っているので、
しばらくはそのまま様子見しようと思います。

水泳は泳法さえ身につけてしまえば
本人が選手を目指したいと言わない限りは
終わりでいいかなと思っているので、
ひとまず週二回にして、
ペースを上げて泳法を学べるように
してみました。

一番好きなのはやっぱりそろばん
みたいなので、
そろばんの週2回も継続で、、、
そうなると習い事4つでも
6日間埋まってしまうので、
意外とハードです😅

小学生になり、環境が変わったので、
疲れも出るかな?
週6習い事は辛いかな?と
思っていたのですが、
長男くん、意外とタフだったみたいで、
今のところそのまま行けそうです😅

そんなわけでうちの習い事事情。
一番大変なのは
スケジュール組みと送迎かな😅
毎日間違えないようにお迎えと送迎。
私は割とスケジュールを組むのが
好きなのでパズルみたいで
面白かったですが😅

習い事の曜日や時間も
こちらの予定だけでは決められないので
決まるまでは頭を悩ませてました😅

ということで、今回のこそギャンは「習い事の考え方」でした。