0歳11ヶ月で入園した保育園。
丸6年通って6歳になりました。
0歳
母乳しか飲んでなかった状態での入園。
(離乳食はほとんど食べてなかった)
不安もたくさんあったけど、
優しい先生方にたくさんの愛情を注いでもらい
離乳食を食べたり
ミルクも飲めるようになり、
1ヶ月後には楽しそうに保育園で
遊べるようになりました。
復帰初日から熱を出し、
その後も月に一度以上何かしらの病気になり
休むこともしばしばで、
仕事を続けるべきか
悩んだ時期もありました。
1歳
休む頻度は少し減ったかな!?😅
言葉を話すのが早くて、
担任になった先生に
驚かれました😅
この時期には保育園に慣れて
毎日楽しく通っていました。
2歳
次男くんの妊娠をきっかけに
送り迎えは全て旦那さんに。
保育園の様子は直接聞くことはなかったけど、
お話が上手でいろんなことを
教えてくれました。
時計や文字もこの頃にマスター!
3歳
幼児クラスになり、
更に遊びの幅も増えて
この頃からようやく病気も
少なくなってきました。
次男くんも保育園に入園して、
弟と一緒に行けることを
喜んでいました。
4歳
連絡帳がシール帳に変わり、
保育園の出来事はいつも
長男くんから聞いていました。
こと細かに教えてくれるので、
とっても助かりました。
5歳
年長さんになってからは
お兄さん感?が芽生えてきたかな?
仲良しのお友達もできて、
保育園に行くことを楽しみにしていました。
早くお迎えに行くと怒られるくらい、
保育園大好きでした。
0歳で入園した時には
6年間って長いなぁと思っていたのに、
本当にあっという間でした。。。
卒園式の今日、
ありがたいことに、
昨日までの雨マークは消えてくれて
本人の選んだ袴を着て卒園式へ!
卒園式では感動の嵐で、
私は大号泣。。。まだ頭が痛い😅
入園した時のことなど
色々思い出すと、
涙が止まりませんでした💦
そして、子供達もかなりの子が泣いていて
嗚咽でセリフが言えなくなる子もいたりして、
感動的な式になりました。
準備をして下さった先生方に
本当に感謝です😭
卒園式後は謝恩会。
この謝恩会が色々準備が大変で😅
(また別記事で書けるかな〜?)
無事に終わってホッとした〜😣
ちなみに長男くんの袴、
まさかの担任の先生とお揃いみたいな色😁
謝恩会まで着ていたけど
着崩れることもなく、
先生方にもカッコいい〜!と言ってもらって
本人も嬉しそうだったので、
着せて良かったです😁
長男くん卒園おめでとう!
元気に大きくなってくれてありがとう😊
ということで今回のこそギャンは「長男くんの卒園式」でした!