子供の永久歯の生え方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨年9月にオーストリアで
記念すべき1本目の歯が抜けた長男くん!

その後なかなか抜けなかったのですが
ここに来てようやく!?
その隣の歯
下の前歯がだいぶグラグラしてきました!

保育園のお友達は
4本以上抜けている子もたくさんいるので、
歯の抜け方も人それぞれなんだなぁと
思います。
長男くんは確実に歯の抜け方は遅い方😅

あと、歯が生えてきてびっくりしたことに、
下の歯ってかなり内側に
出てくるんですよね!
自分の頃のことなんて、
もちろん全然覚えてなくて😅

あまりに内側に出てきたので、
この子はアゴが小さいとか
何か異常なのでは!?と
驚いて、1本目の時には
歯医者に行ったのですが、
どうやら問題はないらしく😅

下の歯はかなり内側に
出てくるのが通常らしいです!
こんな感じ〜

向かって左の下の前歯は
既に抜け変わったもので、
その隣のが今出てきているもの。
まだ乳歯も残っているので、
位置関係がわかりやすいと思うのですが、
こちらからみるとかなり内側ですよね!?

でも既に出てきた永久歯を見ての通り
だんだんと前に出てくるんですよ!
ビックリ!!!
だから内側に出てきても問題ないんだなぁと、
ようやくわかりました😅

でも、もう永久歯が出てくる頃って、
育児書を読んだりする時期じゃないし、
どんな風に歯が生えてくるかなんて、
歯医者さんでも教えてくれないですよね?😭
だから始めてだったら
私みたいに驚いたり焦ったり
してしまうママも多いんじゃないかな?
と思って記事にしてみました😅

もちろん心配な時には
歯医者さんに診てもらうのが1番ですが、
うちはこんな感じで生えてきていて
と問題ないと言われました〜。

ちなみに昔は歯並びが悪くなる
と言って、
歯医者で無理矢理歯を抜く
(自然に抜けるのをまたない)
ということも言われていた気がしますが、
それも歯医者さんに確認したら、
ほぼ関係ないと言われました😅
なのでうちは自然に抜けるのを待つことにしています!

卒園式までに抜けちゃいそうな
気もするけど😅
どうかなー??

ということで、今回のこそギャンは「子供の永久歯の生え方」でした!