子供の体調不良で仕事を休むことについて2 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日の記事にコメントありがとうございました😊
反響があったので、
少し追加記事を書こうとおもいます。

ちなみにご心配をおかけしてますが、
長男くんは元気です(笑)
既に2日前から平熱に戻っていて
ピンピンしているので、
もう大丈夫かと😅

むしろずっと家の中にいるために、
飽き飽きしているようで、
私の目を盗んでは
部屋中を動き回っています😅

さて、昨日の子供の体調不良で
仕事を休むことについてですが、
やはり仕事と子育てをするお母さんにとって
永遠のテーマみたいですね😭

とはいえ、後ろめたさを持たずに
休める社会になればいいのに、、、
と思っている私は
考えが甘いのかなぁと思っていたのですが、、、

つい先日驚くべき話を聞きました!
聞いた話なので、全て事実かは
保証できませんが、
それでもすごいなと思ったので
少しご紹介。

その方はオーストラリア(メルボルン)
の社会制度について、
実際にオーストラリアに行って
聞いてきたことがあるとのことで、

オーストラリア(メルボルン)では、
正社員で働いているのは
子育て真っ只中のお母さん達ばかり。
それは、沢山稼いで
沢山お金を使って
経済を回していくため。

逆にパート勤務をしているのは
子育てが終わった40.50代とかの方々。
しかもスーパーヘルプ?(名前違うかも)
みたいな呼び方をしていて、
正社員のママ達が、
急に仕事に来られなくなった時に
お呼びがかかって出勤するというスタイル!

だからママ達は
気兼ねなく休めるようになっていて、
例えばすっごく天気が良くて
子供が学校休みたいというので、
休ませて公園に行くことにしたから
仕事休みます。
みたいなことでもオッケーなんだとか!😱

なぜそんな形態になっているかというと、
社会制度が整っているために
老後の心配をする必要が一切ないのだとか。
だから子育てが終わってからも
あくせく働いてお金を貯める
なんてことはしなくても大丈夫!

老後が保証されてるから、
自分達が生活していけるだけのお金があって、
時間にも余裕があるから
若い人が困っている時に助けてあげて
あとはゆったりのんびり過ごす
という感じらしいです!

これを聞いた私はビックリ!!!
だって日本と正反対!
日本では子育てしようとすると、
正社員で働き続けるのは本当に大変で、
私の周りでも多くの友人が
正社員からパートに変更しているのを
目にします。

そして40.50代は一番の高給取りで、
バリバリ正社員なイメージ😅
そして老後に向けて貯蓄してる感じ😅

でもオーストラリア政府?としたら、
貯蓄されたら経済が回らない。
だから老後の心配がないように
社会制度を充実させ、
沢山使う世代に
沢山お金が入るようにしている
ということらしいです💦

もちろん私が聞いたのではなく
実際に行って聞いた人から聞いたので
語弊もあるかもしれませんし、
全てが真実ではないかもしれないけど、
それでもこの考え方なら
働くママが気兼ねなく休めて
そして一生懸命に働ける
すごくいい制度だなぁと感じました!
そんなこともできるんだ!と。

ちょっとメルボルンに移住したく
なってきた!笑
今子供達が習っている英会話の先生が
メルボルン出身なので、
今度本当なのか聞いてみようと思います😁

それにしても、
日本でこれを実現するのは
夢のまた夢!?かな。。。
まずは老後の不安がない状態なんて、
いまの社会制度では無理、、、
むしろ不安だらけだから
みんな自分で投資したり貯蓄したり
年金を作ったりしてますもんね💦

うーん🧐やっぱり移住!?笑
旦那さんが仕事で使うと言って
買ったパンダの被り物笑
結構笑える😁


ということで、今回のこそギャンは「子供の体調不良で仕事を休むことについて2」でした!