最後まで書ききれてない事が多いので、
早めに終わらせます💦
前回記事の続きです!
ハロウィンの日にレゴランド東京に行ってきました!
長男くん、次男くんと私の3人です!
レゴランド、ハロウィンイベントを
色々しているのですが、
詳しい時間などは
ホームページを調べても載ってなく、
当日行かないとわからない!
超不親切!😅
で、午後から行ったので、
既に終わっているイベントも
あったのですが💦
その中で、ハロウィンバケツを持って回ると
お菓子が貰えるというイベントがあり、
ちょうど行った時間に合わせて、
そのイベントが始まったので、
見に行ってみると、
お菓子のつかみ取りができて、
そこ以外でもいくつかスタンプラリーみたいにして
お菓子がもらえるということらしく、
子供達はもうやる気満々ぽかったのですが、
まさかの別料金😱
つかみ取りのお菓子は
どれも駄菓子だし、
バケツだって大したものじゃないのに
1人500円の参加費😅
ま、今回は招待券だし、
ハロウィン当日だから、
このくらいはと思って
1000円払いましたが、
季節イベントでお金とられるとは
ちょっとびっくりしました😅
台の上に山盛りにされた駄菓子を
片手で一回、掴めるだけとっていい
というイベント。
長男くんはがさっと取ってましたが、
次男くんはというと、、、
チョコレート好きな次男くん😅
たぶんスナック菓子は嫌いで、
いらなかったらしく、
中に唯一入っていたふ菓子を
チョコレートと勘違いしたのか、
転々と散らばるふ菓子だけ集めて来て取ってました😁
面白すぎる!!!
しかし、私もスナック菓子は食べず
ふ菓子は好きなので
次男くんのきもちはよくわかる(笑)
結局ちっちゃいふ菓子を4個取ったので
向こうのお兄さんが
おまけでスナック菓子をつけてくれてましたが😅
それは一回のみの参加で、
あとは各場所を回って
トリックオアトリートというと、
お菓子を一個ずつくれてました。
まぁ、ハロウィンに来たので、
少し面白かったかな??
さて、レゴランドの中の紹介に戻り、
次男くんが気に入ってたのはバイク!
レゴランドは食べ物持ち込み禁止!
招待券は再入場もできないのでら
お腹が空いたら
このカフェで食べるしかありません😅
それはチケットをくれたママから聞いていたので、
今回は保育園でご飯を食べてからの参戦😁
そして飲み物は持参です!
しかしながら、このカフェ、
まさかの17時半閉店!!!
え?20時までレゴランド開いてるのに??
って感じでなので、
17時半以降はお腹すいても
何も食べられません😅
なんかひどいな〜。。。と思いました💦
アイスの自販機くらいはあったかな?
うちはオヤツも食べさせてなくて、
長男くんがポップコーン食べたい!
というので、閉店間際に
250円でポップコーンのみ購入!
しかしながら、この購入にも時間がかかり、
この日一番並んだ気がする、、、
買うのに20分くらいかかりました😭
平日だから他の乗り物は空いてるのにね〜💦
もらったお菓子を食べてました😅
ちなみに食べ物は
夕方は安くなってましたよ〜!
もうほとんど残ってないけど💦
カフェの前にニンジャ屋敷のような?
遊べる場所があり、
混んでる時は30分入れ替え制で、
夕方以降空いてからは
自由に遊べてました。
4Dシアターは時間によって
2種類の映画を上映していました。
30分おきで15分程度の上映です。
両方みましたが、
水とか泡が降ってくるので要注意です😅
席によってすごいかかる場所と
そうでもない場所があるので、
かかりたくない人は
上を見てシャワーみたいなのが
向いてない席に座るといいと思います😅
もう一つの乗り物は、
二人乗りで自転車みたいに漕ぐと
上に上がるというもの。
これは、一回に6組しか乗れないのと、
担当の人の準備に時間がかかり、
一回やるまでの時間がいるので、
かなり回転が悪いです😱
平日だし空いてると思って並んだのですが、
2回目に乗れたはずなのに、
乗れるまでに10分上待ちました😅
しかも二人乗りで、120センチ以下は
保護者同伴、
90センチ以下は乗れないという
制限があるので、
今回3人で行った私たちは、
それぞれが私と乗るため、交代乗車
という形になって、
1人はその間1人で待っていなくてはならない💦
長男くんはいいけど、
次男くんを1人で待たせるのは
結構心配でした😣大丈夫でしたが💦
これって2人の子連れで
下の子が小さかったりしたら乗れないし、
ちょっと不便かもと思いました。
次男くんはこちらの乗り物は
気に入った様子でしたが、
後ろを振り返るとかなり並んでいたので、
また後にしようねと断念。
20時までやってるなら
最後は空くだろうと思っていたら
まさかの、乗り物は17時で終了ですアナウンスが!!!
え?マジで??何で??
と焦ってひとまず
最初に乗ったシューティングの乗り物へ!
次男くんは嫌がっていたけど
長男くんはすごく乗りたがっていたので、
なんとか説得して乗ったら
なんか慣れて面白かったらしく、
もう一回!となって、
結局ぐるぐる4回くらい乗りました😅
こちらの乗り物は回転が早いのもあり、
平日はほぼ並ばず乗れて
何度か乗ると慣れて
どんどん点数もあがるので、
長男くん的には面白かったらしく
沢山乗れてよかったです😊
そしてもう一つの次男くんが乗りたがっていた
乗り物の方へ戻ったのですが、
やっぱり長蛇の列で💦
30分以上待つような状況だったので、断念😅
その後は自分で車を作って
走らせるエリアへ
でも作って走らせたい!というので、
母必死に作る!(笑)
これは旦那さん連れてきたら
良かったな😅と思いました💦
旦那さんは小さい時レゴを
かなりやっていたみたいなので
旦那さんならカッコいい車が作れたかも😁
というか、まだ子供達には難しすぎて、
大人の方が本気になりそうな感じでした💦
さすがに人が減ってきたので、
滑り台や大きなレゴブロックがある
遊び場へ!
2人で思いっきり遊んでました💦
他にも奥にもう1エリアと
そこは今回は通過しただけ😅
19時に旦那さんが車でお迎えに来てくれたので、
そこで終わりということにして、
19時過ぎにレゴランドを
後にしました😁
ちなみに4D映画も18時半の回で終了なので、
20時まで営業と言いつつ、
かなり遊べるエリアは限られます😅
ホームページとかにはそんな情報
なかったので、
書いといてくれればいいのになぁと
思いました。
平日で空いていたのもあり
子供達はそれなりに楽しめたので、
招待券もらって良かったなぁ!
と思ったのですが、
これ、休日で混んでたら
全然楽しめないかも、、、
と思ったのと、
一度で充分で、2回目は来なくていいな
と個人的には思いました😅
もちろんレゴ好きで、
色んな作品を観に行きたいとか
作りに行きたいという人には
オススメかもしれませんが、
うちはそこまででもないので😅
平日だから特にかもしれませんが、
結構年パス持っている人もいて、
確か夏休みにかなり安い値段で
年パスを売っていたみたいなので
近い人にはいいのかな?
そして結構赤ちゃん連れ
みたいな人も多くみかけたので、
年齢層は様々かも。
レゴを作るとなると、
ある程度大きくならないと難しいし、
大人でもレゴファンもいるみたいですもんね!
でもレゴランドって大人だけやこどもだけでは
入れないことになってるらしく、
そういう意味でも子供がいるうちに
一回行けて良かったです😁
ちなみに旦那さんと合流してから
夕飯はたこ焼きミュージアムへ!
大喜びでした!
たこ焼き山ちゃんもあって
懐かしかったです😁
ということで、今回のこそギャンは「レゴランド東京に行ってきました!2」でした!