行ってきました!
旦那さんに
「誕生日プレゼント何がいい?」
と言われて、特に欲しいものがなかったので
「さくらんぼ狩りに行きたいなぁ」
と答えたら
「じゃあ行こう!」
と言われてさくらんぼ狩りが決定!
とはいえさくらんぼ狩りは
5月末から6月中旬とできる期間が短いので、
急遽日程を決めて決行することに😅
梅雨時期だし、お天気とかどうかなぁ?
と思っていたのですが、
嬉しいことに梅雨の晴れ間!
しかも前日も晴れていたので、
さくらんぼ的にもとっても美味しい状態に
なってました😁
渋滞を避けるため、
朝6時に家を出発し、
一路山梨へ!
その時間に出ても、
途中少し渋滞もあって、
ヒヤヒヤしましたが💦
1時間半後には談合坂サービスエリアに到着。
談合坂で朝ごはんを食べて、
9時過ぎには
塩山にあるさくらんぼ農園
「勝明農園」さんに到着!
山梨のさくらんぼ狩りには
何度か行ったことがあるのですが、
今回の農園は初めて。
選んだ決めては
子供でも取れる位置にさくらんぼがある
ということ。
農園によっては木が高く
脚立に登ってとらないと実がとれなかったり
脚立に登っても背が低いと
赤い実に届かなかったり😅という
こともあるので、
子供達が届く場所にあるのがいいなと。
到着するとまだ人も少なく
すぐに車で農園まで案内されました!
謳い文句どおり、
ものすごく低い位置に枝があってびっくり!
容易に届いて、
真っ赤に熟れたさくらんぼが取れました!
しかもこの日から開けた場所
だということで、
まだ2.3番目のお客さんだったこともあり、
とにかく真っ赤に熟れた実が沢山!!!
今まで行ったさくらんぼ狩りの中で
一番甘くて美味しかった〜🍒
長男くんはおいし〜!と
早速パクパク!
一個も食べませんでした😅
2年前もそうだったんですが、
今年はもう3歳だからお金かかってるのよ〜💦
ちなみに大人2000円、3歳以上1000円。
ネット予約すると、
大人は10%引きです!
「しゃくらんぼたのちみ〜!」
って言ってたし、
今年のさくらんぼは本当に糖度が高くて
甘かったので行けるかな?と
期待していたのですが、
一個だけ食べてごらんと
お願いして何とか食べた後の顔がこれ
その後は一切食べず、
取っては渡すのを楽しみつつ、
取れる場所にあるのに、
脚立に登るのと
タンポポの綿毛を
楽しんでました😅
取るのは楽しんだみたいなので
まぁ、いっか😅
血糖値が上がりすぎて
途中で食べられなくなるくらい(笑)
だったのですが、
長男くんは40分間みっちり
最後まで食べ続けてました😁
さくらんぼ狩りの後は
手打ちほうとう体験に行ってきました!
響の里という
太鼓を聴きながらご飯が食べられる
というレストランなんですが、
事前予約しておくと
ほうとう手打ち体験ができます。
これは初めてだったのですが、
次男くんにはちょっと早かったかな😅
してくれてました!
長男くんは楽しめていて
親子で1つ体験できて、
3人分作れるので、
6人で住んでいるうちの家にはもってこい(笑)
6人分作って
おじいちゃんとおばあちゃんのお土産に
しようね〜と言ったら
長男くんは張り切って
作ってくれました😊
長くなったので明日に続きます〜!
ちなみにつくったほうとうは
保存料を使ってないので、
翌日までに食べてと言われて
日曜日のお昼ご飯に!
再度お野菜と一緒に煮込んで
こんな風になりました!
ということで、今回のこそギャンは「子供向け山梨のさくらんぼ狩り」でした!