次男くんの3歳半検診 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

明日更新と言いつつ、
間が空いてしまってすみません😅

鼻の頭を豪快に擦りむいた次男くん。
その翌日が3歳半検診でした💦

私たちの住む市では
つい最近3歳検診がなくなり、
3歳半検診になり、
それが集合検診になっています。

集合検診はいつもかなり待たされるので
なんとかならないのかな?
と思っていましたが、
長男くんの時と全く変わらずのやり方でした😣

13時〜13時半受付となっていたので、
13時5分くらいに
区役所に到着したところ、
まさかの42番目😱
(ちなみにその日の最後は57番くらい)

え?受付時間嘘ですか!??
とびっくりしましたが、
どうやら12時半くらいから
受付してたようで、
既に到着直後に1回目の
栄養指導講義が終わってました😅

どうせ待たされるなら、
受付時間ギリギリの
13時半に来ればよかったかも、、、

と思いつつ、
ひとまず2回目の栄養指導講義を受け、
そこからはひたすら待ち〜😣

歯科検診→身体測定→診察→保健師指導

と続くのですが、
なにせ42番目なので、
歯科検診に呼ばれるまでに40分待ち、
身体測定までに15分待ち
診察までにまた30分待ち
保健師指導までに15分待ち
みたいな感じで、
終わるまでに2時間くらいを要しました。

次男くんはもちろんだんだん飽きて来て😅
歯科検診くらいまでは
大きな問題はなかったのですが、
身体測定後にハダカで待っている間は
椅子の上に寝転んだり、
降りようとしたり、
もうだるだるで動きたくてウズウズ💦

そんな状態で診察に呼ばれたので、
診察室の回転する椅子に目を輝かせ、
座ったら早速クルクル回り始め、、、

そんな様子をみたドクター、
まずは鼻の頭の上に大きな擦り傷があるのをみて、
かなり活動的で危ない子だと
予測したようで、
怪我が絶えない子ですか?
勝手にどこかに行って迷子になったことは?
と明らかに多動を疑う質問ばかり(笑)

動きは激しいものの、
外では手を繋ぐを守ってくれるので
迷子になったことはない、
と答えたものの、疑いの目😅

しかも、お名前は?と聞かれた次男くん、、、
無言で答えず(笑)
まぁ、慣れない場所だし、
動き回れず待たされて
ストレスマックスだったので、
指示になんか従ってやるか!
みたいな感じで😅

家では文章で話をしてますと
伝えるもこれまた疑いの目(笑)

保育園で集団行動が
できなくて困ったりしてないか?
と聞かれ、
保育ではむしろ
率先して片付けなどして、
先生に褒められるようです
と伝えても全く伝わらず、、、

そのあと身体面の診察をすませたものの、
ドクターはまだ多動と言語障害を疑い続け、
危うく要経過観察に
丸つけそうになるほど、、、

最終的には問題なしに
丸つけしたものの、
備考欄にいろいろ書いていて、
保健師に確認するよう指示が行ったようで

その次の保健師指導でも
同じような確認を繰り返し!
飽き飽きの次男くんは
椅子に座らず動き回るし、
質問には一切答えないしで
疑いを助長させ(笑)

ただし、保健師さんは母子手帳で
私の仕事を見たようで、
作業療法士とわかったことで、
少し疑いが減って(笑)
最終的には

今後集団行動になると、
自分の思いと違うものもやらなければならなくなり、
我慢することが難しくなるかも
しれないので、
そういう時には
小学校入学までに
保育園の先生に相談してください。

と言われて終わりました。
保育園生活2年続けてるので
集団行動はしてるんですけどねぇ、、、
なんか伝わらず若干もやもや😅
ま、いいんですけどね。

確かにあの長時間待たされた後の
普段と違う状況で、
その子の状態や能力を見極めるのは
至難の技だと思いますが、

これだけ待たされて
一体何の意味があったのか
と思うところもあり、
やはり集団検診はやめて、
個別検診の方がありがたいなと思いました。

まぁ、集合検診だって、
集団時間をずらすとか
いくらでも待ち時間短縮は
できそうなんですけど、
そこはお役所仕事なのか、
何年間もやり方が変わることはないので、、、

そんな訳で多動と言語障害疑いの次男くん、
帰り道では、
「ねぇねぇ、おかーしゃん、次男くんさぁ、りんごジュースのみたいの!」
と普通におしゃべりし、
おやつを食べてないので、
ドーナツでも食べて帰ろうかと
提案したところ、
「おにーちゃんのは?」
と心配して
「みんなの分買っておうちに帰る。おうちに帰って食べるの」
と気遣いまでみせてくれました😁

そこで家族全員分のドーナツを買い(笑)
バスに乗ったところ、
予想通り!?撃沈の次男くん😅
だよね〜!いつもお昼寝してる時間に
検診だもんね、、、

ということで、
バス停から家まで
抱っこで帰ったのですが、
さすがに97センチ、15キロは
背の低い私にとって抱っこが大変💦

起きてれば本人が捕まってくれるので、
さほど大変さは感じませんが、
寝ちゃってると
抱っこしても頭が肩に乗り切らず
横に落ちそうになるし、
徒歩3分くらいの距離が
永遠のように長く感じたわ、、、(笑)
そして腕はもちろん筋肉痛になりました😅

なんとなく、
長男くんはもう無理だけど
次男くんならまだ抱っこできる
と思っていたのですが、
どんどん大きくなってしまうんだなぁと
しみじみ感じてしまいました💦

ちなみに、家に着いたところで
次男くん覚醒!!!
それなら歩いて欲しかった〜(笑)

保育園から帰ってきた長男くんに、
ドーナツを買ってきたことを伝えると
抱き合って喜んでました(笑)
{B069AEB5-9622-4AB5-A8D4-93D4A5F5B73D}


さて、昨日の夕飯
{10B7548C-9CAB-48C6-8C7A-F3A1B487A545}

生姜焼き
スナップえんどうと卵サラダ
ほうれん草の胡麻和え
みそ汁
雑穀米

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの3歳半検診」でした!