子供への愛情の伝え方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

このブログでも
何度か記事にしていますが、
うちの家ではとにかく愛情を
言葉に出して伝えるということをしています。

たとえば、ふとした瞬間に
子供が可愛いなぁと感じたら
そのタイミングで
ぎゅーっと抱きしめて
「何でこんなに可愛いのかな〜?可愛い可愛い!大好きよ〜」
と言ってみたり、

朝起きて余裕がある休みの日などは
「お母さん元気百倍になるようにぎゅーってして!」
と言うと
長男くんと次男くんが抱きついてきて
ぎゅーっとしてくれて
「あー、お母さん、大好きな2人がぎゅーってしてくれたから元気百倍になったよ〜!」
と言ってから起きたり(笑)

とにかく思うだけではなく
言葉で伝えることを大切にしています。

うちの家の方針としては、
結構しつけは厳しい方かなと感じています。
食事の食べ方とか、
言葉遣いとかは、
行儀悪いことをしたり、
間違った時にはすぐに指摘するし、
危険なことをした時などは、
間髪入れずにビシッと叱ります。

旦那さんは男の子は
危険なことも好奇心でしてしまうから
ちゃんと伝えないと
死んでしまうかもしれない
とかなり強く思っているようで、
危険なことなどに関しては
かなり厳しく伝えています。

でも、叱っている以外の時に、
何故叱るのかというのをきちんと説明しているので、
長男くんはしっかりそれを理解していて、

「お父さんは何で長男くんのこと叱るんだっけ?」
と聞くと
「長男くんのこと大好きだから!長男くんが怪我したり、死んじゃったら悲しいからそうならないように怒るの」
と答えます(笑)

先日次男くんも
「おとーちゃんは、怒ってる時でもだいちゅきなんだよね」
と言っていたので、
どうやら次男くんにも伝わってきているようです😁

子供は、怒られる=自分のことが嫌い
と思っていまいがちなので、
この“怒っている時も大好き”
と伝えることは
大切なのではないかなぁと
個人的には思っています。

「お話が聞けないなら、楽しいことないよ(○○行けないよ)」
という言葉も使うことがありますが、
これも“お話を聞けない罰として行けない”
のではなくて、
“お話を聞けないと、怪我をしたり、死んでしまったり、危ないから(大事な長男くんがいなくなったら悲しいから)行けない”
と伝えています。

理由をきちんと伝えることは
とても大切だと思っていて、
もしそれを伝えなければ
「お母さんは僕のことが嫌いだから意地悪で行かないと言っている」
と思ってしまうかもしれません。

旦那さんはよく
「お父さんととお母さんは長男くんと次男くんが大好きだから、意地悪なんか絶対にしないよ。意地悪だと思うなら、必ず理由があるから、考えてみなさい」
と言ったりもしています。

これは長男くんが
思い通りにならないと
「お父さん意地悪!」
とつい口に出したりすることがあって、
そういう時に言っています。

次男くんはまだまだ
長男くんほどは言葉も理由も
理解できていないとは思いますが
それでも必ず伝えるようにしていて、
繰り返し伝えることで、
「おとーちゃん、おこっててもだいちゅきなんだよね」
という言葉に繋がったのだと思います(笑)
{C8850B87-CA64-40BE-936B-61C0D897F1BF}

男の子なので、危険なこともするし、
怒鳴って怒ることだって
沢山ありますが(笑)

それが子供の自信のなさや、
自尊心の低さや
自分が嫌われているかも
という気持ちに
繋がらないように、
これからもあの手この手で
愛情を伝えていこうと思います(笑)

ということで、今回のこそギャンは「子供への愛情の伝え方」でした!