キッザニア東京への道3の続きです。
ドールの体験が終わって、
まだ予約を入れている消防士の体験までには
時間がありそうだったので、
次に長男くんがやりたがっていた
地下鉄の運転士が
空いていないか見に行くことに!
街自体はコンパクトなので、
移動は意外と楽ちんです。
地下鉄のところへ行ってみると、
意外なことに運転士も
そこまで混んではいなかったのですが、
それでも次回が19時からで
その回に入ってしまうと
19時25分からの消防士の予約に
間に合わなくなってしまうため、
運転士は断念。
しかし車両整備員なら
今すぐ入れますよと言われたので、
どうするか子供達に聞いたところ、
次男くんが指差ししながら
やりたい様子をみせたため、
そのまま車両整備員を体験することに!
さすがキッザニアで、
地下鉄ブースには
運転士
車両整備員
軌道整備員
の3つの体験があるのですが、
体験に行った子供達に向かって
体験が3つあることを説明してくれて、
本人達にどれをやりたい?と聞いてくれます。
もちろん2人は即決で運転士を指差しましたが(笑)
時間の関係上出来なかったので、
結局次に次男くんが指差しした
車両整備員をやることに(笑)
食べ物とかじゃないと難しいかな
と思っていた次男くんも、
かなり集中してできていました!
今回の体験の中で
唯一これだけが日本語での体験だったので(笑)
それも良かったのかもしれません😅
そしてこの体験中に
仕事後に駆けつけた旦那さんが到着!
後から大人が追加で入る場合は、
同一グループであることを証明するために、
入り口までお迎えに行かなければいけないので、
体験中の2人を置いて、
急いで入り口までダッシュ!
ちょうど到着したラインが届くと共に
私の携帯の電池が切れ😅
ジャストタイミングで会えました(笑)
携帯の電池きれで写真が撮れなくなったので
急いで旦那さんを連れて戻り、
車両整備員の写真を撮ってもらい、
なんとか無事に終了〜!
ここで、消防士まで
ちょっとだけ時間があったので、
ハンバーガー屋さんで作った
照り焼きバーガーと
パン屋さんでもらった
クロワッサンを食べさせて夕飯にし、
今回はスポンサーデイだったので、
お土産がついていて、
お土産でもらった
子供はみかんジュースと大人はお茶
を飲んで、消防士の体験へ!
消防士はやりたくない!
と言っていた長男くんですが、
次男くんがやりたがってるからお願い!
と拝み倒してなんとか参加😅
少し訓練した後、
消防車に乗って火災現場へ移動
絶対楽しいと思うけどなぁ!
火災現場に到着して、
実際に水を出して消火活動!
この火が怖かったのかなと思いましたが、
後で聞いたら
「だってあれ火じゃないよ。電気でしょ?」
となぜかからくりがわかっていた5歳児(笑)
怖かったわけじゃないみたい(笑)
逆に次男くんは
火が消えてからも、
ちゃんと消えたのか心配だったらしく、
ずーっと火災現場を見てました(笑)
この後ろを向いているのが次男くん😅
昨日の夕飯
冬瓜のそぼろ煮
じゃがいもとエリンギ炒め
味噌汁
雑穀米
ということで、今回のこそギャンは「キッザニア東京への道4(車両整備員と消防士)」でした!