次男くんアデノウイルスの症状 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

月曜日の夜から熱を出した次男くん。
水曜日の夜までの経過は書きましたが、
その後の様子です。

水曜日の夜、熱が上がりすぎて
痙攣のような震えが出たので、
慌ててアンヒバ座薬を使ったのですが、
それ以降は夜中も熱が上がることはなく、
木曜日の朝には36.9度。

あら、平熱じゃん!
とホッとしたのも束の間。
一応受診しようと思って
朝一で病院に行って測ると
既に37.5度まで上昇。

病院では熱型表も見せたものの、
下がって来てるから大丈夫
的なことを言われ、
しかも念の為に溶連菌の検査をされ、
溶連菌の症状なんてないし、
保育園でも特に流行ってないのになんで??
と疑問満載。。。

鼻水は出始めていたので
ひとまず鼻水の薬だけもらって帰宅。
しかし家に帰ると既に熱は38.5度。
また上がって来てるなぁと思いつつ、
本人は元気だけど
なんとか昼寝をさせて
起きたと思ったらすごい目やにと片目のみ充血。

これは、、、もしやアデノウィスル??
と思って、
金曜日は私が仕事になら行かなければ
いけないので、
ついていてあげられない
という心配もあり、
夕方朝とは別の医療機関を再度受診。

しかしアデノウィスルの検査はされないまま、
目薬だけもらって帰宅。
既に受診の時には39度台に上がり、
夜も39.5度まで上昇して
さすがにぐったりしてきていたので、
また20時頃にアンヒバ座薬を入れて、
入れると少し熱が下がって
寝られるようで、そのまま就寝。

夜も心配なので、
しばらく起きて様子を見ていたものの、
37度台後半くらいのまま経過し、
金曜日の朝。

朝は相変わらず一旦熱が
下がることが多くて、
37度台前半に。
この日は私がどうしても仕事に行かなければならず、
母と旦那さんにお願いして出勤。

やはり昼間も熱は38度台で経過しており、
一度アンヒバ座薬を使ったとのことで、
ぐったりしているわけではなく
元気に見えるけれど、
ねつが高すぎてテンションが高いようで、
アンヒバで熱を下げてあげると
ゆっくり寝られるような状態。

金曜日の夜帰宅すると、
やはり39.5度になっていたので、
また夜22時くらいにアンヒバ座薬を入れて
ゆっくり寝かせてあげることに。

目の充血は点眼していても
左右に広がり、
絶対アデノウイルスだと思う!
と思っていたのと、
あまりにも高熱が長く続いているし
三連休に入ると受診も難しくなることもあり、

土曜日の朝一で再度
最初に受診した医療機関へ受診。
アデノウイルスじゃないかと思うと
はっきり伝えたものの、
アデノウイルスだったらもっと熱が下がっても
ぐったりするはずだし、
目の充血ももっとギラギラする
と言われ
ただ集団生活をしているから
一応念の為アデノウイルスの検査をしましょう

ということで、検査したところ、、、
見事に陽性!!!
ほら、言ったじゃん!!!
と言いたかった、、、😓

この先生、
以前も長男くんの溶連菌を
見逃して、
こちらが言っても検査せず、
後日再受診して、しつこく言って
検査したら陽性だったという過去もあり、
誤診だらけ。。。
もう、本当に医者よりも親のカンの方が
絶対鋭いと再確認した出来事でした😅

まぁ、結局わかったところで、
登園許可証をもらいに行かなきゃいけない
という手間が出るだけではあるのですが(笑)
やはり原因がわからず熱が続くと
心配なので、
ひとまず原因がわかって良かったです。。。

ちなみに土曜日は朝から36.9度で、
夜になった今でも熱が上がることはなく、
ようやく回復傾向になりました!
五日間、長かったなぁ!!!

痙攣が起こると怖いと思って
夜もぐっすりは眠れなかったので、
親も疲れました〜(笑)
でも長男くんにはうつっていなさそうで
それは良かった!

アデノウイルスの場合
ぐったりすると言われたけど、
今回の次男くんのように、
熱が上がりすぎてハイテンションになる
ということもあるんだなぁと感じました。

やはり、いつもと違ってなんかヘン!?
という親のカンは
結構大事なのかもしれません😅
とりあえず三連休で治すぞ〜!
{BBA6F816-F288-44D6-BFFE-282F0165AF26}

さて、昨日の夕飯
{EDBCAC1A-8CC4-46B4-B514-79CA71BFD6A7}

ズッキーニの肉詰め
お好み焼き
とうもろこし
味噌汁
雑穀米
マカロニサラダ(残り物)

ということで、今回のこそギャンは「次男くんアデノウイルスの症状」でした!