お手軽キッシュの作り方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

先日久しぶりにキッシュを作りました。
このキッシュ、冷凍パイシートを使うので、
とっても簡単!

でも美味しく作るにはちょっとコツもあって(笑)
選ぶパイシートによって
味が全然違います!

うちが使っているのはこちら
{172821F9-A80F-4933-A364-9E96BB4A60C4}

{B7503B2E-F5B3-46FC-B8CE-8B7FC659C34B}

原材料が小麦粉、バター、水、塩
という至ってシンプルなものです。

また別記事でも書こうと思っていますが、
私は食べる物ってとても大切だと思っていて
普段調味料や添加物には
結構気を遣っています。

この冷凍パイシートについても、
通常売ってるものは
マーガリンを使っているタイプが
とっても多いのですが、
それだとあまり美味しくできません(笑)

なので、うちでは少し割高でも
いつもこのパイシートを買っています。
そして作り方は至って簡単!

パイシートは2枚を常温で解凍し、
そのまま型に敷いて、
型からはみ出た部分だけ千切り、
それを型の足りない部分にくっつけると
あっという間に土台が完成!

中身はたいてい
ほうれん草
玉ねぎ
ベーコン
じゃがいも
をオリーブオイルで炒めたもので、
じゃがいもだけはあらかじめ
電子レンジで加熱して柔らかくしておきます。

材料がしんなりしたら
軽く塩胡椒し、
らでぃっしゅぼーやの野菜ブイヨンを
一袋振り入れます(コンソメみたいなものです)

具はボールにとって
少し冷ましておき、
その間に
卵2個、牛乳100ccくらい、
ピザチーズ四角いタイプ2.3枚をちぎったもの
を混ぜておき
その中に具を入れて混ぜたら
台に流し込みます。

私の場合、たいてい具を多めに作りすぎるので(笑)
牛乳は少なめ。
そしてそれでも多いかもとおもったら、
具だけ少しとっておいて、
様子を見ながら足して行きます。
そうでないと溢れてしまうので(笑)

そして具が余ったら
卵焼きにいれたりして
食べちゃいます(笑)

ミニトマトがあったら、
半分に切って最後に乗せると
見た目も華やかです!
オーブン200度で25分焼いたら完成!
{304FF48D-5A06-4E3F-8C37-70252E64C54C}

しかし前回は
チーズがないことに気づかず作って
しまったので、ちょっとゆるめです(笑)

キッシュって買うと結構高いので、
それに比べたら高めのパイシートを買っても
充分安くて美味しい😊
子供達も沢山食べてくれるので、
オススメです!

さて、昨日の夕飯
{DA47208C-23DC-4F1E-969E-E08FCDACBA9C}

とん平焼き
ズッキーニの挟み焼き
水菜とツナのサラダ
味噌汁
雑穀米

オムレツみたいですが、
とん平焼きです(笑)
お好み焼き好きの子供達には
大人気でした😅

ということで、今回のこそギャンは「お手軽キッシュの作り方」でした!