うちの保育園の場合、
面談の日程はこちらから申請できて、
時間も仕事後にお願いできるので
とてもありがたい!
一応保育園側が落ち着いている
6月〜12月の間という期間があるので、
12月までにはと思いつつ
のびのびになってしまい、
ようやく昨日面談をして来ました(笑)
今回は2人分なので、
結構時間がかかるかなと
思っていたのですが、
(去年までは長男くん1人で1時間くらいかかっていたので)
今回は17時から始まり
次男くん20分、長男くん25分
という感じで45分で終了!(笑)
保育園側からは
特にこれといってない
ということで、2人とも
ほぼ雑談で終わりました(笑)
先に次男くんだったのですが、
一歳クラスから入った割に
馴染むのも早く、
お友達とも問題なく遊べている
ということでした。
とにかく走り回るのが好きなので
保育園でもよく教室内を
走り回っているようですが(笑)
次男くんの担任の先生は
ちょうど長男くんも一歳クラスの時に
担任をして下さっていた先生で、
とっても優しく素敵な先生なので、
安心して預けられています。
そして、昨日の面談でも
長男くんも次男くんも、
同じ時期の担任をすることができて
嬉しいと言ってくださり、
外から見ていたら一番大変な月齢ですが、
一番可愛い時期を見られて幸せです
と言ってくださり、
本当にありがたいなぁと感じました。
そして、長男くんの番
長男くんも特に保育園からは何もない
とのことで、
時々友達につられて
騒いだりふざけたりするけれど、
それが良くないことだと理解しているので、
話が早いとのこと(笑)
発表会の練習も頑張っているし、
新入園の子の面倒も
良く見ているし、
先生のお手伝いもごみ拾いも
かなりやっているとのことでした。
家ではごはんを食べるのが遅くて
困っているという話をしたら、
保育園ではそんなことは全くなく、
時間内に食べて
おかわりも良くしているとのことで、
どうやら家とは全く違う様子😅
保育園では最近
自分でご飯やおかずをよそっている
とのことなので、
家でも早速ご飯は自分で
よそってもらうことにしました。
まぁ、面談というよりは、
保育園の様子を教えてもらう
という感じでしたが、
普段私は保育園に殆ど行かないし、
色々情報交換ができて
ありがたかったです。
ちなみに面談と同じ日に
長男くんはおにぎり遠足へ!
前回の遠足で行こうと思っていた公園に、
天気の関係で行けなかったので、
再度おにぎり遠足という形で
リベンジの遠足が開催されたのです(笑)
おにぎり遠足は
親が作るのはおにぎりのみでいいという
なんともありがたい遠足(笑)
以前まではおかずは保育園で用意してくれる
というなんとも助かる形だったのですが、
衛生上それがダメになったらしく、
保育園からはバナナとおやつ
家からはおにぎりのみの遠足(笑)
中身も唐揚げ、シャケ、昆布
とタンパク質多めに(笑)
プーさんの包みの中はパンダです
子供達は大はしゃぎだったようです。
さて、昨日の夕飯
里芋の磯辺焼き
ベーコンとエリンギ炒め
ミートソース(残り物)
マカロニサラダ(残り物)
ということで、今回のこそギャンは「保育園の面談とおにぎり遠足」でした。