卒乳(断乳)の時期 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

次男くん、低空飛行ながら
休まず保育園へ。
4月は結局ウィルス性胃腸炎で1日休んだのみで
登園できました!
ありがたいことです(>_<)

さて、表題の卒乳(断乳)について
長男くんの時には
1歳7ヶ月で卒乳(断乳)しました。

でもそれはせざるを得なくて
ということで(^_^;)
というのも、長男くんは11か月で保育園入園。
保育園に行ったら
色々我慢させちゃうことも
あるだろうと思って
最初から母乳は続けるつもりでした。

まぁ卒乳目安は2歳くらいかな
と考えていたのですが、
保育園に行き始めても
夜中に3.4回は必ず起きて
なおかつ週一ペースで発熱の長男くん(^_^;)

睡眠が充分にとれていなかったこともあって
長男くん発熱の度に私も体調を崩し
喘息も発症し
これでは身体がもたない、、、
ということになって
1歳7か月の時にやめたという感じでした(^_^;)

今、次男くんはいつにしようか
というのが悩みどころ。
私的にはやっぱり保育園と同時にやめるのは
精神的に不安定になるんじゃないかと心配で
それはできなくて、
もうすぐ1歳7か月になるけど、
まだ続けている状態。

そんなにがっつり飲んでいる訳ではなく
なんとなくくわえて甘えたい
という感じなので、
私のおっぱいも張ることはないし、

でも、保育園から帰ってくると
おっぱい~ってなってしばらく離れないので
やっぱり保育園に行っている間
離れている寂しさを
おっぱいで埋めてるのかなー?と感じることも。

なので、このまま2歳くらいまでは
続けてあげたいなぁと思うのですが、
旦那さんはそれに反対(^_^;)
また私の体調が悪くなると困るから
もう早めにやめてほしいと言っています。

確かに体調不良は自分も辛いし
周りにも迷惑をかけるので、
私もそうなりたくはないのですが、
今すぐやめるのは
やっぱり可哀想な気持ちもあって、
どうしようかなぁ?と悩んでいます。

もちろん愛情を確認する方法は
おっぱい以外にも沢山あるので
あまりそこにこだわらなくても
いいのかもしれませんが、
やっぱり自分が寂しいのかな~?(笑)

ちなみに次男くんの意見も聞いてみたところ
「そろそろおっぱいやめようか?」
とか
「そろそろおっぱい終わりにしようか?」
と聞くと、必ず首を横に振って拒否しています(^_^;)

もしやめるとしても、
長男くんの時と同じように
1か月前くらいから話をして
カレンダーにシールを張って
やめた後にはおっぱいマッサージにも 
来てもらわなくてはなので、

早くても6月くらいにはなりそうですが、
どうするか悩みどころです(>_<)

さて、昨日の夕飯
{77A2FFD2-A54F-4A30-96D5-35907837C44F}

金目鯛の煮付け
長芋のカリカリチーズ焼き
小松菜のおひたし
豚汁
雑穀米

長芋のカリカリチーズ焼きが
次男くんに大ヒット!
食感が良かったのかなぁ?
かなり沢山食べてました(笑)

ということで、今回のこそギャンは「卒乳(断乳)の時期」でした。