お家を綺麗に保つコツ | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

先日ママ友さんと話をしていた時に
お家の掃除が出来てない!と 
旦那さんと喧嘩になってしまった
という話を聞いて(^_^;)

お家を綺麗に保っておくって
子育て中でも
やっぱり大切ななんだなぁと 
久しぶりに感じました。

お掃除って子育て中のママにとっては
一番後回しにしがちな家事だし、
実際私自身も
子育て中は掃除なんてしてる暇ないよ!
と思っていたタチですが(笑)

実はお掃除をすることで
(お家の綺麗に保つことで)
子育てにも良い影響があることを
自ら体験したので、
今はできるだけ
お家を綺麗に保てるように気をつけています。

とはいえ、子育て中に
時間がないことに変わりないし、
子供がいると掃除できないのも事実だし(笑)
いつでもピッカピカ~って訳ではないですよ。

ただ、ちょっとしたコツを守るだけで
格段にお部屋を綺麗に保ちやすくなるので、
今回はそんなお話をしようかと・・・(^_^;)

そんな訳で、掃除道認定講師として
今は活動は出来ていないけれど、
以前は子育て中のママ対象の講座も
開きたいなぁなんて思っていたので、
久しぶりに掃除道関連の記事を書いてみようと思います(笑)

お家を綺麗に保つコツとして、
大切なのは物の適正量を守ること
ではないかと思います。

適正量という言い方だと
ちょっと分かりにくいのですが、
要は物を必要以上に持たないことで、
わかりやすく言うと、
置き場所の決まっていない物は
もたないということになるかなぁと思います。

お家が片付かない、
家がすぐに散らかってしまう
場合に多いのは
物が多すぎてしまい、
戸棚やクローゼットにしまいきれない状態。

棚やクローゼットの中には
ほとんど使っていない物が入っていて
よく使う物は
カウンターの上に出しっぱなし
みたいな状態です(笑)

たしかにこれ、
生活するには楽チンなんですが
やはり常に物がカウンターの上にあると
それが視界に入ってそこからマイナスオーラを受けます(笑)

掃除道では、散らかっている物から
悪口を言われ続けている状態
なーんて言うのですが
やはり散らかっているなぁと
ずっと気になりながら
生活をするのは、
あまり楽しいことではないですよね(^_^;)

かといって、片付けようと思っても
しまう場所がなければ
片付かないので、
やはりオススメは
物の量を減らすことです。

この間オススメしたこんまりさん方式だと
ときめくものだけ残す
という方法だし、
掃除道では
今使っているものだけ残す
という方法をとります。

どんな方法でもいいけれど、
とにかく物の量を減らして、
全てが戸棚やクローゼットの中に
収まるようにすること
これがポイントだと思います。

これができるようになると
多少部屋が散らかっても、
ちゃんと元に戻す場所があるので、
すぐに片付けられるし、
おうちを綺麗に保ちやすくなると思うのです(*^^*)

かくいう私も
最近また物の量が増えてきた気がして
片付けたい意欲がムクムク(笑)

元々お掃除も好きじゃないし、
お片づけだって決して得意ではないんですが、
一度物の量を減らしてスッキリさせると
なんだかそうなってないと気になる~
って気分になるので不思議(笑)

物を減らすための片付けをするには
一度物を全部出して
それから1つずつ
ときめくかときめかないか
はたまた
今使っているか使っていないか
を手にとって確認していかなければならず
それなりに時間もかかるし
子供達がいるところではとてもできないので(^_^;)

次男くん慣らし保育中の今がチャンス!(笑)
と思っていて、
毎日家に帰ってきては
お迎えまでの時間に
戸棚や引き出しの中を
お片づけ中~!

仕事復帰までに気になるところ
全部終わらせたい~!
と思って計画中ですが、
果たして終わるかな~?(^_^;)

一度物を減らしてしまえば
その後のお片づけは格段に楽チンになります!
なのでお家も綺麗に保ちやすくなるんです(*^^*)

家がスッキリすると
イライラもしにくくなるので、
子供にイライラして怒っちゃう~って方も
ぜひ一度お家の片付けトライしてみて下さいね!

次男くーん!おもちゃ散らかしたい放題ね(笑)
{DD72B9E0-1D76-4066-85A5-D1C13E929875}


さて、昨日の夕飯
{7A062A96-E273-48AB-AAB5-93E9A1A39379}
マカロニレタス卵サラダ
ひじき入りとりつくね
かき菜とベーコン炒め
インゲンのごま和え(前日の残り)
味噌汁(あさり)
雑穀米

昨日は長男くんがお手伝いしてくれて
ゆで卵の殻むきと
ミニトマトの飾り付けを担当!
{4769B4E7-43F1-4C38-B2E7-C95938528842}

ひじき入りつくねは
鶏むねひき肉に
豆腐、ひじき、玉ねぎ、人参
を混ぜ混ぜして作ったのですが
次男くんもよく食べてくれて
なかなか好評でした(*^^*)

ということで、今回のこそギャンは「お家を綺麗に保つコツ」でした!