眠くなる絵本を使ってみた結果 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

次男くん、なんとか悪化せず
低空飛行ながら保育園に行ってくれています(>_<)
やっぱり入った月齢が
高かったのもあるのか、
長男くんよりは休む回数も
現時点では少ないし、
本当にありがたいです(>_<)

さて、最近話題になっている
眠くなる絵本!
「おやすみ、ロジャー 魔法の眠くなる絵本」
{3B1E0991-DA40-4864-BD5D-D6A7BEE29F5D}

私も少し前にママ友さんに教えてもらったのですが、

眠るまでに時間がかかる長男くんを
早く寝かせるには
どうしたらいいかと悩んでいたうちの家には
ぴったりじゃないか!
と思って2ヶ月ほど前に購入しました(^_^;)

中身は絵本とはいえ
なかなか文字の多い感じ。 
読んでみると完全に催眠術(笑)

中身は物語風にはなっているものの
話の内容はなく、
途中に何度も
眠くなるような催眠の言葉が
しかけてあるという感じ。

色んな勉強をして
催眠なども本を読んだりしている旦那さん(笑)
本の中身を見た瞬間に
「これ、催眠の本だよ、、、」
と嫌悪感(^_^;)

とりあえず試してみたものの、
最初の1.2回は
長男くんも興味を持って聞いていて、
まぁまぁ、話の途中で30分以内には
寝たかな?という感じでしたが、

元々話を聞きたい長男くん。
途中で寝てしまうのが耐えられないらしく(笑)
3回目以降は
とにかく眠くなると
動き回ったりして寝ないようにしていて

結局ゆーっくり読むので、
最後まで読み終わるまでに45分くらいかかり
いつもより寝ないという状況に(^_^;)

旦那さんも私も
この内容のない本を
寝かせるためだけに読むのは
ちょっとねぇ、、、

という感じになり、
結局その後使ってません(笑)

最初は
毎日読むのはちょっとアレだけど
どうしても早く寝てほしい日
とかに使えばいいかな?
なんて考えていたのですが、

長男くんが上記のような感じで
結局寝ないし余計に時間がかかるように
なってしまったので、
同じくこの本を気になっていたママ友さんに
回そうかなと思っています(笑)

本当に催眠術なので、
効く子には効くと思うし、
本当は寝たいのに寝られない
みたいな子にはぴったりだと思うのですが、
本を読みたい子には
ちょっと合わないかなぁ~?

さて、昨日の夕飯
{CE4D2982-03EA-4916-970E-D749D71E5366}

さわらの西京焼き
玉ねぎとしめじとベーコン炒め
ほうれん草の胡麻和え
水菜のサラダ(前日の残り)
トマトと卵炒め(前日の残り)
味噌汁(ジャガイモ、豆腐)
雑穀米

さわらの西京焼きも
この間のブリと同じく
家で味噌漬けにして作ってみました!
そんなにしょっぱくなくて
美味しかったです(*^^*)

昨日はなぜか
水菜を食べたがる次男くん。
いつも食べない水菜やほうれん草を
食べてくれて、ご飯も完食!
「ぴっかぴか~」
らしき言葉を言って喜んでました!
保育園効果かなぁ~?

そして乾杯大好きで、
ひたすらお茶のコップで乾杯!(笑)

ということで、今回のこそギャンは「眠くなる絵本を使ってみた結果」でした。