完治まであと一歩というところ。
長男くんも熱が上がることはなく、
咳だけは続いているけれど
元気に遊んでいます(^_^;)
さて、気管支炎と診断された次男くん、
抗生物質が出されたのですが、
これ、苦くて飲みにくいんですよね(>_<)
以前溶連菌感染症にかかった
長男くんに10日間飲ませるのに
相当苦労して、
チョコレート生クリーム戦法(笑)
を編み出した訳ですが、
次男くんはまだ10ヶ月だし、
同じ方法を使う訳にもいかず、、、
薬局で相談してみましたが、
特に良い案はもらえず(^_^;)
とりあえず王道の
お薬のめたねチョコレート味
を使ってみたけれど
やっぱり苦いらしく、
2回目から口を開けてくれなくなりました(>_<)
仕方なく今まであげたことのない
バニラアイス(しかもハーゲンダッツ(笑))
を試してみたり
桃のゼリーを試してみたり
したものの、
やはり一口目は開けるけど、
その後は頑なに口を開けなくなり、、、
そして、たどり着いたのは、
ゼリーとかアイスとか
違うものに混ぜようとすると
よけいに量が増えて
飲ませにくい上に、
スプーンで物を
食べなくなってしまうので、
やめたほうがいいということ。
で、薬を少量の水で練って
お団子にして
口の中に入れ、
すぐにおっぱいをくわえさせるのが
一番いいかも、
ということになったのですが、
やっぱり水で練ったのは
苦いようで、
最終的に良かったのはこちら、
抗生物質を練乳で練って
お団子にして、
ほっぺたの内側に入れたら
すぐにおっぱい!
以前長男くんの時に
試そうと思って使っていない
練乳があり、
抗生物質の説明用紙にも
練乳はおすすめと書いてあったので
やってみたところ、
練乳効果で苦味が少し緩和されるのか、
多少は嫌がるものの、
なんとか飲んでくれるように
なりました(>_<)
今回は5日分の抗生物質。
ようやく3日分終わり
残りは2日。
美味しくないけど
頑張って飲んでね~(>_<)
肉味噌のサニーレタス巻き
モロヘイヤとオクラの梅和え
味噌汁(豆苗、豆腐)
枝豆ご飯
枝豆をさやから出すのをみて、
やりたい!
と長男くんがお手伝いしてくれました(*^^*)
離乳食
おかゆ
味噌汁
すりおろしりんご
ようやく食欲が戻ってきた次男くん。
久しぶりにおかゆ完食でした!
ということで、今回のこそギャンは「赤ちゃんの抗生物質の飲ませ方」でした!