ベネッセしまじろうEnglishコンサート | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

土曜日は家族みんなで
しまじろうEnglishコンサートに
行ってきました!
{66D7E558-C12E-41F9-8DED-1DAB7649F690:01}

去年は日本語の
しまじろうコンサートへ行き、
無表情だったものの、
実は楽しんでいた長男くん(笑)

なので、今年もと考えていたのですが、
日本語の方は
なかなか行きやすい場所がなく(^_^;)

ちょうどしまじろうEnglishを
始めたので、
優先的にチケットが取れる
ということもあり、
今年は英語のコンサートにしてみました!

場所は関内ホール。
14時過ぎに到着すると、
建物に沿って入場を待つ列が、、、
そこまで待つことなく入れて
席は一階席の右端でした。

内容はこんな感じ
{54FA4E43-0419-42E4-976F-86C8D3F800B0:01}

始まると、
長男くんはいつものごとく
集中モード(笑)

All Englishのコンサートなので、
どこまでわかるかな~?
と思っていましたが、
しまじろうのみちょこちょこ日本語で
説明してくれていたし、
意外と内容はわかってたかな~??

そして、思いの外
次男くんが、手拍子して大喜び!
次男くんがこんなに楽しめる
とは思っておらず、良かったです(*^^*)

30分のステージの後
15分の休憩。
Englishコンサートの売りの一つは
ネイティヴスタッフがいて、
休憩時間はそのネイティヴスタッフと
会話ができるというもの。

チラシには
ネイティヴスタッフと会話をすると
good jobシールがもらえる
と書いてあったので
早速旦那さんと長男くんはスタッフの元へ~。
{60579767-1AE7-45E6-97CF-4881EA30FF9E:01}
なんと、長男くんと同じ名前の
ネイティヴスタッフさんがいたそうで、
そこへ並んでお話したそうですが、
いつものごとく、
そういう場ではモジモジして
全く話さない長男くん(>_<)
結局指差しのみしかしなかったらしいですが、
シールだけはもらってました(笑)

後半も30分間のステージ。
最後は大きなバルーンがいっぱい降りてきて
子供達は大興奮!

ちょうど私たちの座っていた場所は
ほとんどバルーンが来なくて
長男くんはちょっと可哀想でしたが(^_^;)
最後の最後で、
飛んできたバルーンを
頭でドーンと弾き返して
周囲を驚かせてました(笑)

内容は英語の歌が色々出てきたので
普段YouTubeで聴いている
super simple learningで
聴いていた曲もいくつかあって、
長男くんも嬉しそうでした(*^^*)
聴いといて良かった(笑)

年齢的には長男くんより
少し歳上の子の方が
多かったかなぁ??
しまじろうEnglishの子供達と
ワールドワイドキッズの子供達がいるので、
その違いもあるのかもしれませんが、
ちゃんと会話してる子たちもいました(*^^*)

まだ長男くんがやっている
しまじろうEnglishぽけっとだと
会話などはほとんどないので
ちょっと難しかったかなぁ?

本人は楽しかったようなので、
まぁ、良かったということで(笑)
次男くんは大喜びしていたものの、
後半はちょっと飽き気味(笑)
とはいえなんとか騒がず最後まで
席で楽しむことができました(*^^*)
{E57BF0A0-83A2-43C6-9883-8E3A18B6BA83:01}


さて、昨日の夕飯
{0A3ABC99-1721-4656-B8B7-F97E892AEDB6:01}

ズッキーニとトマトのひき肉炒め
さつまいもと人参のきんぴら
ツナポテトサラダ
セロリと野菜スープ
白米
さくらんぼ

離乳食
{8F48EA52-BFAC-4036-AAD8-A9C8FFB562F4:01}

おかゆ
野菜スープ
ジャガイモ
ツナ
さつまいも
人参
さくらんぼ

野菜スープは
らでぃっしゅぼーやの
野菜スープの素しか使ってないので、
そのまま次男くんの離乳食に(*^^*)

そして長男くんがデザートのさくらんぼを
食べていたところ、
自分にもよこせと猛アピールの次男くん(笑)

調べたら、離乳食初期から
食べてもいい食材のようだったので、
種を取って渡してみたら
自分でガブガブかじりついて
食べてました(笑)
(本当は皮をとってあげるみたいですが(^_^;))

ということで、今回のこそギャンは「ベネッセしまじろうEnglishコンサート」でした!