ほぼ、トレーニングせずに
できるようになってくれた長男くん(^_^;)
この間保育園のママさんと話をしていて
トイレトレーニングが
なかなか上手くいかないという話を聞いたので、
もしかして、うちの経験が役に立つかも!?
と思い、
なぜ、うちは上手く行ったのかを
まとめてみることにしました(笑)
これは私の個人的な意見なので
正しいかどうかはわからないのですが、
うちがうまくいった一番のポイントは、、、
私がズボラさんだったから!
ではないかと、、、(笑)
どういうことかと言いますと、
長男くんが自分でトイレに行きたいと思い、
トイレに行ける状態
(おしっこがある程度ためられるとか、
おしっこが出たい感覚がわかるとか)
になるまで、
トイレトレーニングらしきことは
何もやらなかったのです(^_^;)
正確には、2歳になった頃から
何度かトイレトレーニングに取り組もう
と思ったことはあり、
布のトレーニングパンツなども
買ってみたものの、、、
土日は声かけすればトイレでおしっこできるけど、
声かけしなければオムツでしている
みたいな状況で、
トイレの声かけをするのを
忘れてしまったりして、
継続してトイレに行かせることが
できなかったんですよね~(^_^;)
で、結局、保育園では
オマルに座らせてくれているけど、
家ではオムツって状態で
3歳前まで何もしてませんでした~(笑)
そして3歳きっかけに
オムツをLからビックにせざるを得なくなり
そろそろ経済的にもオムツ外れるといいなぁ
なんて思っていたところ、
←超大人の事情(笑)
本人がパンツに興味を持ちはじめたので
これ幸い、とパンツに変更。
すると、何度かの失敗を経て
あっさり自分で
トイレに行けるようになりました~!
これのどこが良かったかと言うと、
時期を待って遅め?にはじめたことで、
長男くんが機能的に
トイレに行ける状態になっており、
親も子供もストレスを感じることなく、
トイレに行けたこと。
たぶん、声をかけられてトイレでおしっこできるのと、
自分でトイレに行きたいと思って
トイレに行っておしっこできるのでは、
全く意味が違うのではないかと思うのです。
でも、声かけでトイレでできると、
親としてはついつい、
もうトイレで排泄できるのね!
って思ってしまいがち。
そして、しつこくトイレトイレ
と声かけしたり、
パンツを履かせて失敗続き
みたいなことになり、
親もストレス、子供もストレスに
なりがちなのかもと。
なので、コツとしては、
“トイレトレーニングの開始は焦らないこと”
かなぁと思います(^_^;)
はとこちゃんの話を聞いていても
やはりある時期になったら
いきなりすっとできるようになった
と言っていたので
その子その子で、
できるタイミングがあるのかな?
という気がします。
それを親が急かしてしまったりすると、
お互いストレスになって
辛い状況になるのかなぁ?と。
じゃあその時期っていつなのよ?
と言われると、
一人一人違うと思うし
私もわからないのですが(笑)
やっぱり3歳以降くらいが
目安なんじゃないかなぁ?と思います。
一般的には2歳超えると
トイレを意識する感じですが、
なんとなくそれだと
早いのかも、、、
一度トライしてみて、
本人が自分からトイレに行く!
となかなか言わない場合は
まだ早いのかもしれません。
もちろん、
機能的にもトイレに行ける準備が
できていたとしても、
最終的には
何回か失敗しておもらしすることで、
「あ、こうしたらダメなんだ」
っていうことを学んで
トイレだけでできるようになる
のだと思うので、
失敗自体はとても大切だとは思います。
うちの長男くんもさすがに
外で一回、家で数回
失敗体験済み(笑)
大人としては
外での失敗はできるだけ避けたい
ところですがね~(^_^;)
でも失敗することによって、
あ、ここまで我慢したら漏れるんだ
とか、
このくらいでトイレ行っとこう
って感覚が理解できるので、
仕方ないのかな~?
ちなみに先日は
保育園お迎えの帰り、
バスに乗る寸前で
「おしっこいきたい」
と言い出した長男くん(T_T)
もちろん保育園を出る前に
おトイレ行ってと促したのですが、
出ない、と行かなかったんですよね~。
でも保育園まで戻るには
時間もかかるし、
近くにトイレはないし(T_T)
で、来たバスは
長男くんが乗りたがっていた番号のバスで
我慢できるから乗る!と言うので
乗りました(>_<)
とりあえず、万が一を考えて
扉付近に立たせ、
4バス停ほど、、、
私は生きた心地がしませんでしたが(笑)
長男くんはお気に入りのバスに乗れて
ご満悦で、トイレのことは忘れている様子なので、
これ幸いとそのまま進み
なんとか無事にバスを降りました(^_^;)
結局徒歩5分ほどの
家のトイレまでもったので、
失敗はなく、
ほっと一息(^_^;)
いくらトイレができるようになった
と言っても
まだまだ気をつけてあげなければ
いけませんね~(^_^;)
さて、昨日の夕飯
きんぴらゴボウトマトと卵炒め
牛焼肉のレタス巻き
味噌汁(ジャガイモ、豆腐)
雑穀米
ということで、今回のこそギャンは「トイレトレーニングのコツ!?」でした!