授乳中のバリウム検査で大変なことに・・・ | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

一昨日は職場の健康診断を受けに
健診センターへ行って来ました!
子供NGということで、
2人を旦那さんにお願いして、
朝から健診センターへ~。

一通りの検査を終えて、
無事に帰ってきたのですが、、、
その後が大変でした(T_T)

というのも、
今回は胃のバリウム検査も受けていて
そのバリウムが出なかった、、、
あまり綺麗な話ではないので、
気になる方は読まないで下さいませ(^_^;)

どんな状態だったかと言うと、
授乳中なので、
授乳中でも飲める下剤をいただき、
検査終了後すぐに
2錠とコップ3杯の水を飲み、
今日は多めに水分をとるように言われました。

授乳中というのもあり、
便秘気味なのでそれを伝えると
帰りに追加の下剤2錠ももらえました。

診察待ちのラウンジでも
2杯ほうじ茶を飲み、
お昼ご飯で烏龍茶を1杯飲み
家に帰ってきてからも
お茶を1杯、牛乳を1杯
と多めに水分補給。

午後になりお通じもあったものの、
元々便秘だった為か
バリウムはまだ出ず。。。

次男くんに授乳しながら
うとうとお昼寝して
起きた17時過ぎ、
立ち上がったら右脇腹に痛みが、、、

ん?なんだこれ?
と思いつつも夕飯の支度をしたり、
子供たちとお風呂に入ったり。

18時を過ぎても出ないので
追加の下剤も全て飲み水分もとりましたが、
右脇腹の痛みはおさまらず、
バリウムも排出されず(T_T)

ネットで調べたところ、
バリウムが排出されないのは
大変まずいということがわかり、

しかも右脇腹痛があるということは
そこでバリウムが詰まっている可能性もあり(T_T)

夕食後も、
急いで追加で牛乳300ccくらいと
お通じを促すためのグラノーラパウダーを飲んだものの、
状況は変わらず(>_<)

お腹で詰まっちゃったら困る
と思い、怖くて寝ることはできず、

その後長男くんを寝かしつけた後も
まだまだ排出されないので、
かなり焦って
ひたすら水分補給で
牛乳500cc、水200ccを飲み、

旦那さんも心配して起きてきてくれて、
次男くんを抱っこしてくれていたので、
トイレに通うこと3回、

ようやく、ようやく、ようやく、
夜中の1時過ぎに
バリウムが3度にわたって排出~(T_T)
もちろんあれだけ牛乳を飲んだので
下痢になりましたが(笑)

いや~怖かった(>_<)
右脇腹、かなり痛かったし、
本当にかなり焦りました、、、

水分補給していたつもりですが、
授乳中は授乳に水分をとられてしまうの想像以上に水分をとらなければいけないと実感しました(T_T)

前回は2年間、
長男くんの授乳中に受けたけど、
その時にはこんなことはなかったので、
ちょっと油断していました~(>_<)

僕が飲んじゃったんだよ~。と次男くん。
そうか、そうか、
長男くんの時より
沢山飲んでる時期だしね(^_^;)
{91058BA6-817D-4C1E-8593-A9B832B7BD88:01}

授乳中の皆様、
バリウム検査の時にはくれぐれも
ご注意下さいね(^_^;)

さて、昨日の夕飯
{D7AEBE9B-FB93-4483-8B13-92CFAA26BAA8:01}

餃子
茄子と豚肉の生姜炒め(前日の残り)
しらすと小松菜のふりかけ(前日の残り)
味噌汁(なめこ、豆腐)
雑穀米

餃子は私が作り旦那さんが焼いてくれました(*^^*)
なかなか美味しそうに焼けました~!
長男くんも餃子好きになってくれたので
よかったです!

ということで、今回のこそギャンは「授乳中のバリウム検査で大変なことに・・・」でした!