夕飯の支度を始めていた私は
時間を確認する為に
炊飯器をチラ見(台所から見える時計がないので、いつも台所では炊飯器の時計で時間確認)
すると、、、
あれ?電源切れてる(^_^;)
電源が切れても時計は表示されているのですが、
画面の他の部分の表示が変わるので、
すぐに気づきました。。。
コンセントを抜き差ししてもダメ。
同じコンセントから電源をとっている
他の家電が動くかチェックすると
そちらはいつも通り動くので
どうやら炊飯器だけ壊れた模様(T_T)
ちょうど購入してから8年。
確かにそろそろ壊れてもおかしくない時期ではあるのですが、、、
とりあえず昨日の夕飯は
うどんの予定だったので、
そのまま置いておいたところ、
しばらくして見たら、電源ついてる!(笑)
うーん?どっかが断線しかかっているのかな?
帰ってきた旦那さんに相談すると、
熱の出る家電は万が一火が出たりすると危ないから
新しいの買った方がいいかもということに。
しかも、明日は長男くんの遠足で、
お弁当を作ってあげなければなので、
その時に壊れてご飯が炊けなかったら一大事!
ということで、急遽今日炊飯器を買いに行って来ました(^_^;)
ちょうど次男くんの目やにがひどく、
駅前の眼科に行く予定にしていたので、
眼科受診後ヨドバシカメラへ~。
急だったので下調べも一切なく、
売り場係員の人に説明を聞いて
しかも、午後は次男くんの予防接種があるので、
じっくり選ぶ暇もなく(^_^;)
直感で(笑)TOSHIBAの炊飯器を購入~!
サイズは悩んだのですが、
男の子はかなりたべるようになりますよ
と言われたのと、
炊き込みご飯はやりやすい
2.3合炊きでも美味しく炊ける
ということを聞き、
特にデメリットもなさそうだったので、
一升炊きの炊飯器にしました~!
しかし、持ち帰ろうとしたら
重いこと!!!(笑)
大きい炊飯器のデメリットは
持ち帰りが大変ということですね~(T_T)
普段は旦那さんに頼むのですが、
夕飯に使いたかったので、
なんとか持って帰って来ました(^_^;)
歩く距離は短いものの、
次男くんを抱っこして一升炊きの炊飯器を
持って帰るのはなかなか大変でした(笑)
早速夕飯に炊いてみたのですが、
2合で炊いても美味しかったので、
良かった良かった!
これで明日のお弁当も安心です(^_^;)
次男くんは午前中眼科と電気屋
午後予防接種と買い物
と大忙しの1日になりましたが、
右目が目やにだらけな以外は元気!(笑)
目薬ももらってきたし、
よくなるといいなぁ!
長男くんは保育園で作ってきた
お雛様を嬉しそうに見せてくれました(*^^*)
おだいりさまの顔には
長男くんの写真が貼ってあります(笑)
今年はちょうどバタバタしていたし、
男の子2人のうちの家には
桃の節句は縁遠いですが(^_^;)
こうやって保育園で色々やってくださるので、
助かります~!
さて、先日の夕飯
さつまいもととりもも肉の甘辛炒め
ニラ豚玉
味噌汁(ワカメ、なめこ、とうふ)
雑穀米
そして昨日の夕飯
きゅうりとささみのサラダ
絹生揚げの人参としいたけあんかけ
さつまいもととりもも肉の甘辛炒め(前日の残り)
卯の花(前日の残り)
絹生揚げのあんかけは
絹生揚げをフライパンで焼いて
回りをカリカリにして
あんかけをかけただけですが、
揚げ出し豆腐みたいになってとっても美味しく
長男くんにも好評でした(*^^*)
ということで、今回のこそギャンは「新しい炊飯器」でした!