溶連菌感染症のその後 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

長男はすっかり元気になり、
癇癪もだいぶおさまってきました(^_^;)

昨日は本当は高校の同級生と
会う約束をしていましたが、
相手も子連れなので、
万が一を考えて中止に(>_<)

雨だったのでお部屋で一日遊ぶ長男。
おばあちゃんが買ってくれた
小麦粉粘土でご飯作り!
{3BFD1F81-672E-4EB3-982B-CDEDE76018CB:01}
{6D9021AE-8940-4484-86B8-6A03C4D2B9B9:01}

ブロックも上手に組み立てていました!
{7F0DB6B8-69DA-47FC-8B78-9D7FC2CD0CEC:01}

次男は元気!
{86E01725-A818-4502-9E30-3FC7E35BD74C:01}

ようやく笑うようになり、
バウンサーも自分で揺らして
楽しんでいます(笑)

それにしても今一番の悩みは
溶連菌感染症の抗生剤を
長男にどうやって飲ませるか、ということ(T_T)

お薬飲めたねのチョコレート味が
なかなか良かったのですが、
それでもちょこっと苦い味はしてしまうようで、
昨日辺りから
「嫌だ、飲まない」と断固拒否が始まり、
毎食後が格闘に(T_T)

騙して飲ますことが
まずできない長男(絶対気づく)なので、
本人納得の上で飲ませるしかなく、
毎回説得に何十分もかかります(>_<)

しかも抗生剤の量が多いので
一回で飲めず、
無理やり一回にしようとすると、
チョコレートの量が足りずに
苦くなりまた嫌がる、という悪循環。。。

ご褒美作戦もあまり効かない長男。
本当に困っています(>_<)

ちなみに薬は10日間飲み切りで、
ようやく4日目に入ったところ、、、
今も散々格闘したけれど、
結局昼の薬を飲まずに寝てしまいました(-_-)

もう具合も良いし、
本人も飲む意味がわからないのも
飲まない原因かも。

やっぱり一回目の受診で
薬もらっておけば良かった、、、
と後悔ばかりです。
この薬量、溶連菌感染症には2度とかかりたくない!
と心底思います(T_T)

ああ、あと7日、一日三回の薬を
どうやって飲ませようかと
頭が痛いです(~_~;)
何か良い方法があれば教えて下さいm(_ _)m

{51DF1F27-BD7F-46C5-9282-6A47E468B0BF:01}

ということで、今回のこそギャンは「溶連菌感染症のその後」でした!