ウテメリンと夜中のお腹の張り | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日は旦那さんのおかげで
無事にお買い物も済ませられました!
気分転換にもなって良かった~。

とはいえ、スーパーで買い物終えたら
だいぶお腹の張りがひどくて、
駐車場まで歩けるか!?という状況(^_^;)

カートに乗っていた息子から
「お母さん、歩けなくなっちゃった?」
「お家でねんねしたらいいよ」
と優しい言葉もかけてもらい、
なんとか無事に車まで戻りました(*^^*)

息子もだいぶ私の状況が
わかるようになってきたみたいで、
家にいても、
「お腹いたい?ここ、ねんねしたら?」
と気遣ってくれてありがたいです(>_<)

一緒に遊んで欲しい時には
重いビーズクッションを自分で運んで来て
「ほら、ここでねんねできるよ」
「ここでねんねして、レゴで遊ぼう!」
と誘って来ます(笑)
photo:02



昨日は保育園でお友達につねられた息子(^_^;)
ほっぺに傷を作って帰って来ました。
photo:01



「これね、⚪︎⚪︎くんがね、したの」
「かもめさんにね、⚪︎⚪︎を持っていってね~」
と一生懸命説明してくれましたが、
状況はイマイチわからず(笑)
まぁ、息子もかなり悪ガキなので、
お互い様ですね~。

さて、私のお腹の張りですが、
張り止めのお薬ウテメリンを飲んでいますが、
夜間はかなり張る(^_^;)

陣痛や出産も夜間に多いといいますが、
寝ていると副交感神経優位になるので、
張りやすいみたいですね~。

今の先生は
ウテメリンは一日4回で、
朝、昼、晩、寝る前
と処方してくれましたが、
息子の時には6時間おき
と言われて飲んでました。

血中濃度が一定の方が
効果は高いはずなので、
6時間おきのほうがよりいいかも、と思い、
今は6時間おきを目安に飲んでいます。

というのも、
夜間お腹が張りすぎて
たいてい2~3時間おきに
起きてしまうので、
21時~22時くらいに息子と一緒に就寝した後
1時~2時に一度覚醒。

その時にウテメリンを追加で飲むようにしています。
そうすると
8時、14時、20時、2時
という感じで一日4回、
6時間おきに飲むことができます。

そのあともたいてい2時間おきくらいに起きてしまうので、
授乳もしていないのに、
今は夜間3回の覚醒(T_T)

でも起きるとパンパンにお腹が張っていることも多く、
一度起きてトイレに行ったり
少し動くと
交感神経優位になるためか
張りがマシに(^_^;)

昼間は動くと張る、
夜は熟睡すると張る
ってなんとも難儀ですね~(>_<)

さて、昨日の夕飯です
photo:03


ししゃも
セロリ入りソーセージ
ナスと豚肉のオーロラソース炒め
味噌汁(豆腐、ワカメ)
雑穀米

お魚大好きの息子は
ししゃもを頭からむしゃむしゃ
photo:04


三匹くらいペロリでした(^_^;)

ということで、今回のこそギャンは「ウテメリンと夜中のお腹の張り」でした!





iPhoneからの投稿