昨日は保育園の面談でした。
17時半でお願いしていたので、
定時で上がって保育園へ。
旦那さんも2~3分遅れて到着。
面談中も保育をしてくれる
とのことで、
落ち着いて話をすることができました(*^^*)
まずは担任の先生の方から
最近の様子などの報告。
とにかくおしゃべりが上手で
もう2語文以上の言葉を
ベラベラ喋っている様子(^_^;)
これは保育園でも家でも同じ。
また、歌が好きで、
歌が始まると大声で率先して
歌ってくれて助かりますと言われました(笑)
食事もいつもほぼ完食で、
「嫌いなものとかあるんですか?」
と聞かれました(笑)
「家では野菜を全然食べません(^_^;)」
と言ったらビックリされるくらい(笑)
しかも椅子にちゃんと座って
スプーンとフォークで
上手に食べているとのこと。
家だと
「お母さん、食べて欲しいよ~」
(食べさせて欲しいのこと)
と言うんですが、、、
やっぱり家と保育園では違うみたいです(^_^;)
でも相変わらず牛乳だけは苦手のようで、
保育園でも2.3口しか飲まないと言っていました。
トイレはオマルに慣れて
オムツが濡れてない状態で、
トイレで成功することもある様子。
家より進化してます(笑)
その話を受けて今朝は朝起きてすぐ
トイレに連れて行ってみたところ、
なんと、オムツが濡れておらず、
オマルでしっかり200くらいの
おしっこがでました!!
水分が多少少なかったのも
あるかもしれませんが、
夜中中のおしっこを貯められるってことは
もうだいぶおトイレでも
いいのかもしれません(^_^;)
ちょっと話は逸れましたが
面談の話へ戻すと、
途中から園長先生も参加して、
色んな話へ。
特に気になっていたのは
最近の噛むことについて。
たいていおもちゃの取り合いや
場所の取り合いなとで起こるそうで、
この月齢ならではのこととのお話。
先生方も色々対策をしてくれていて、
今の教室に20人は結構狭いので、
場所を変えてランチルームで
遊ばせたり、
人数を半分に分けて
遊ぶ場所を変えてみたり、
おもちゃの数を増やしてみたり、
してくださっているようです。
園長先生曰く、
噛みつきがあった日となかった日では
担任の先生方の表情が
全然違うとのこと(^_^;)
ああ、介護業界で言う
インシデントレポートがあった、なかった
みたいな感じと同んなじなんだろうなぁ、
先生も大変だなぁ、と思ってしまいました(^_^;)
私は最近お迎えに行ってなかったので、
旦那さんからはなしで聞いただけ
でしたが、
今は毎日今日は何軒噛みつきがあったか、
子供達が遊んでいる
写真入りの報告が教室前に貼ってあるそうで、
この報告をすることも、
子供達の様子やどんな対策をしているか知ってもらうために考えた
一つの方法なのだそう。
ちなみに、やっぱりうちは
結構噛む側のようで、申し訳ない(^_^;)
だいぶお話して、
前よりは減ってきているようですが、、、
息子の場合いけないこともわかってるけど、
たぶん言葉で言っても通じない子もまだまだいるクラスの中で、
ちゃんと貸してって言ったのに!
今使ってるって言ったのに!
と気持ちが伝わらないと噛んじゃうのかなぁと推測、、、
家でも噛むことはないものの、
叩いたり頭突きは
まだたまにあるので(>_<)
最近はがまんのポーズがあり、
本人も「がまん」と言っているので、
それで落ち着くといいなぁ、、、
園側の方針としては
噛んだことを怒るのではなく、
気持ちを受け止めて、
噛みつきが起こらないように
環境などで対策をという風にしてくださっているようで、
ありがたいことです(>_<)
また方針としても
褒める保育をしているとのことで、
その辺りも家での考え方と一緒なので、
良かったです(*^^*)
そんなことで色々話していたら
あっという間に45分くらい経っており(笑)
園に対しての要望などを聞かれて終了。
最近は送りもお迎えも旦那さんなので、
保育園に行ったのも久しぶりでしたが(^_^;)
面談も無事に終わって良かったです。
ということで、今回のこそギャンは「保育園の面談」でした!
iPhoneからの投稿