ようやく5ヶ月に入りました!
無事に安定期に入ることができて
感謝感謝です(*^^*)
5ヶ月に入ったので
戌の日の安産祈願。
息子の時は実家のある八王子の
子安神社にお願いして
戌の日の安産祈願をしてもらいましたが、
今回は八王子まで息子を連れて行くのも大変なので、
色々と考えた結果、
自宅近くの川崎大師で
安産祈願をしてもらうことにしました。
川崎大師は神社ではないですが(^_^;)
安産祈願のご祈祷はしてくれて、
腹帯もあるとのことだったので、
普段からお世話になっている川崎大師でお願いすることにしました。
今回はちょうど大開帳の時期で
ご利益もありそうだし、
息子のお宮参り(初参り)も川崎大師
だったんですよね(*^^*)
歩いて行けるのはありがたいです!
朝から母(おばあちゃん)も来てくれて、
16時の回のご祈祷に向かいました。
川崎大師の安産祈願は
ご祈祷料が
5000円、7000円、10000円、それ以上(笑)
最初は10000円でお願いしようとしたのですが、
話を聞くと腹帯はまた別で
5000円で購入ということだったので
ご祈祷5000円、腹帯5000円
ということにしてみました(笑)
腹帯は御本堂の右側で
別に購入する形。
既にご祈祷済みの腹帯とお守りが
入っていて、
ご祈祷をお願いしなくても
購入することができるそうです。
中身はこんな感じ
腹帯には御守りが入る
ポケットもついていました!
そして、15時40分くらいには
御本堂へ行きましたが
既に人でいっぱい!!!
さすが大開帳の時期ですね(^_^;)
なんとか入れて、
息子はお昼寝タイムに入ってくれたので、
無事に20分程のご祈祷は終了。
御本尊にお参りをして、
御護摩札をいただき、
最後にバッチリ赤札もいただいて、
安産祈願は無事に終了。
安産祈願の場合は
木の御護摩札ではなく、
紙の御護摩札で、
出産の時にも持って行けるよう
サイズも考えられているそうです!
(もちろん希望すれば木のものにもしてできるそうです)
あと5ヶ月、
無事に産まれてきてくれるように
無理せず生活していきたいと思います。
ということで、今回のこそギャンは「川崎大師の安産祈願」でした!
iPhoneからの投稿