急性胃腸炎?インフルエンザ? | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

お迎えに行くと
職員室内にある保健室で
ご飯を食べていた息子。
意外と元気でホッとしたのもつかの間。

ご飯を食べ終わって、
さぁ、帰ろうといたところで、
嘔吐~
食べたもの全部吐きました(;^_^A

急いでノロ対応がとられ、
ピューラックスをかけ、
換気をし、着替えた服は
ビニールぶくろにまとめられ(;^_^A

保育園ではインフルエンザの子もいるとのことで、
息子は熱も高いので
受診して確認することに。

そのままかかりつけの総合病院の小児科へ
木曜日だけどやっててくれるので
ありがたいです(T_T)

到着時点で息子の熱は39.2度。
嘔吐は止まっていて、
申し訳ないけど、
処置や着替えもできたから、
吐いたのが保育園で良かった、、、

インフルエンザは発熱後
10時間経たないと検査が有効ではないらしく、
明日まで高熱が続いたら
再度受診して検査してくださいとのこと。

急性胃腸炎の可能性が高いけど、
一回の嘔吐ではわからないので、
家に帰って水分補給をして、
その水分を何度も吐くようなら
急性胃腸炎なので、
吐き気どめの座薬を使うように
と指示されました。

熱も急性胃腸炎に伴うものであれば
明日までには下がり、
代わりに下痢が出てくるでしょう
とのことでした。

吐き気どめの座薬は
効くまでに一時間くらいかかるので、
使ったらそのくらい待ってから
スプーンひとさじから
水分をあげてくださいとのことでした。

薬をもらって帰る頃には
息子は寝ていて、
バスに乗った所で一度起きたものの、
帰って来てからも
だるいからか水分拒否で泣き続けるので、
抱っこでお昼寝。

15時過ぎに起きて、
再度水分を飲ませると
20mlくらい飲んで、
また泣き出し、
痰のようなものを少し嘔吐。

やっぱり気持ち悪いのかも、、、
と吐き気どめ座薬を入れましたが、
すぐに排便と一緒に排出~(T_T)

少し待って排便が出終わった頃を見計らい
再度入れましたが、
またまた排便と一緒に排出~(>_<)

一応一度使ったら6時間あけてください
と言われたので
しばらく様子をみることにしました。

息子は起きている間中
ずーっと泣いていて
きっと怠くて気持ち悪くて、
辛いんだろうなぁと(T_T)

30分くらい泣いて
また抱っこで1時間半眠り、
また起きて泣いて
また眠りを繰り返し。

途中さすがに喉が渇いたようで、
200mlくらいお水を飲みましたが、
嘔吐はその後はありませんでした。
気持ち悪そうに唾液を飲み込んでいるような気はするので、
やっぱり胃腸炎かなぁと(;^_^A
熱はこの時点ではまだ39.0度。
インフルエンザも可能性あり!?

おっぱいやめて初の病気なので、
おっぱい作戦ができなくてこちらもちょっとオロオロ(>_<)

しかし抱っこで寝たり起きたりを繰り返していたと思ったら
19時半に急にムクッと起きて
ニコニコ遊び始めました(;^_^A
あれ?今までのぐったりは??
というくらい元気に遊び始め、
お腹がすいたとアピール(笑)

まだ嘔吐も怖かったので、
果物(みかん、りんご)
をあげたところ、
すっかり完食~!

嘔吐の気配もなく、
まだお腹が空いているようで、
ご飯くれ~!!!
とぐずり始めたので、
夕飯用に作ってあった
ご飯、味噌汁、おかず
を出してみると、
自分でバクバク食べてました(;^_^A

しばらくしても嘔吐の様子もなく、
どうやら胃腸炎ではなかった模様、、、
仕事から帰ってきた旦那さんは
私がメールした状態と息子の様子が違ってビックリしてましたが、
とりあえず元気になって良かったということで、、、

熱はまだ38度台なので、
お風呂はやめて、21時すぎに就寝。
明日は治るといいなぁ~。
photo:01


ということで今回のこそギャンは「インフルエンザ?急性胃腸炎?」でした!

iPhoneからの投稿