赤ちゃんの虫歯予防に大切なこと | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日は息子を歯医者さんに連れていきました!
定期検診とフッ素の塗布。

家の近くにあるひやま歯科は
小児歯科もやっていて
予防に力を入れているので、
息子にはピッタリ!

保育園でも定期検診はしてくれているのですが、
職場のママさんが、
「保育園の歯科検診は虫歯を見逃されてることが多いから、自分で行った方がいいわよ」
と言っていたので、
うちも四ヶ月前から行くことにしました!

フッ素は常習することに抵抗があったので、
四ヶ月に一回の歯医者での塗布だけ
行っています。

昨日は私の定期検診もあったのですが、
まずは息子から~。
先生が来て口を開けると
さすがに泣いていましたが、
泣いているせいか、
しっかり口開けできていた(笑)

先生に何か気になることはありますか?
と聞かれたので、
「歯磨きできません(;^_^A何か良い方法はありますか?」
と尋ねたら、

「これならできる、っていう良い方法はないんですよね。
でもたぶん虫歯にさせたくない、
という気持ちが強くて、
お父さんや、お母さんは
きっと怖い顔をして歯磨きをしてると思います。
歯磨きが楽しいと思えるように、
その雰囲気作りなども気をつけて見てください。」

とアドバイスをいただきました。

また、
「この時期に上手に歯磨きができないのは、
どのご家庭も同じ。
なので、ブラッシングの技術云々で
虫歯になるということはあまりなくて、
食生活や食習慣の方が
虫歯を作らない為には重要です。

間食をしない(甘い砂糖を使ったお菓子をあげない)
とかがかなり重要なので、
そっちにも気を配って下さいね。」

と言われました。
やっぱり以前母乳育児の会が出している本に書いてあった通り、
甘いお菓子は厳禁なんですね~(;^_^A

歯の裏側などには
やはり汚れが付着していて、
その辺りも取ってもらいつつ、
フッ素を塗布。

今のところ虫歯はないですね
と言われてとりあえずほっ(;^_^A

息子の診察は5分くらいで終了。
その後は私の定期検診。
息子は私のお腹の上で良い子にしてると思ったら
途中から寝てました(笑)

前回旦那さんと一緒に来て
30分間ギャン泣きし続けた息子。
先生にも歯科衛生士さんにも
しっかり覚えられてました(;^_^A

今回は私と一緒だったので、
診察の時以外は泣くことなく、
「お母さんと一緒だと大丈夫なんだね~」
と言われてました(笑)

小児歯科なので
赤ちゃんや子どもの相手は慣れており、
場合によっては赤ちゃんを抱っこしててくれたり、
息子をお腹に乗っけたままの診察も
オッケーなので、助かります(;^_^A

私の定期検診も無事終了。
実は詰め物が取れた旦那さんも
急遽受診して、
家族三人でお世話になりました(*^^*)
photo:01



ということで今回のこそギャンは「赤ちゃんの虫歯予防に大切なこと」でした!


iPhoneからの投稿