日曜日は初めて自宅でおっぱいマッサージを受けました!
出産してから今まで、
母乳育児をしてきましたが、
ありがたいことに、
おっぱいトラブルは一度もなかったので、
おっぱいマッサージのお世話になることもなかったのですが、
九月中旬に乳腺炎になりかけた時に
色々探していて、
ある方のブログに辿り着き読んでいたら
なんとおっぱいマッサージのゴッドハンドの方がいるとのこと(笑)
読み進めていたら
自宅を訪問して行って下さり、
かなり遠い所でも
背術代&交通費で来てくださるとのこと。
しかも読み進めると、
なんと川崎市在住(笑)
これは何かのご縁かも!と思って
連絡し、紹介をしていただきました!
乳腺炎なりかけの時は
緊急を要したので、近くの産婦人科の
母乳外来を受診し、
落ち着いたので、
今すぐマッサージが必要という訳ではなかったのですが、
私の体調不良をみていた旦那さんから
仕事辞めるかおっぱいやめるか
どっちかにしなさい!
とのお達しが出てしまった為、
断乳するにはどうしたらいいかとか、
果たして断乳という選択肢で
いいのかなど相談したいということもあり、
とりあえず一回来ていただくことになりました!
母乳外来の助産師さんは
断乳はただやめればよく、
冷やしたりしてやり過ごし
マッサージは必要ないと言ってましたが、
私は今の状況で急にやめたら
絶対痛くなる!と思っていて、
安心して辞める為にも
マッサージの先生のサポートが必要かもということもあり(;^_^A
断乳や卒乳には色んな考え方があり、
どれが正解ということはないと思うので
自分が納得できる方法であれば
いいと思うのですが、
私自身は卒乳の方が自然な気がして
卒乳にできたらいいなと思っていたので、
その考えを覆せる納得できる説明に
出会えるかどうかということも
期待しつつ(;^_^A
一応断乳と卒乳の違いは桶谷式では
卒乳➡赤ちゃんが自然におっぱいを飲まなくなること。
断乳➡親の都合で時期を決めておっぱいをやめること。
なのだそう。
ちなみに桶谷式では
一歳の誕生日を迎えていて
自分の足でしっかり歩けること、
三食の食事を食べる習慣が出来ていること
を目安に1歳3ヶ月~1歳半くらいでの
断乳を勧めていて
それは子どもの自立を促す大切なセレモニーだと言っています。
この考え方に添えば、
今の息子は断乳のジャストタイミング!?(;^_^A
などなど考えつつ、おっぱいマッサージ当日を迎えました!
長くなってしまったので、
次に続きます(*^^*)
ということで今回のこそギャンは「おっぱいマッサージと卒乳」でした!
iPhoneからの投稿