取り分け離乳食おススメ本 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

元々離乳食はわざわざ作らない派の私。
たんなる手抜きという噂もありますが(笑)
基本取り分けであげていることが多いです。

が、そうするとどうしてもメニューがマンネリになりがち。
つまりたいていは
味噌汁の具か野菜スープの具みたいな感じで(^^;)

来月から復職もするし、
食事を作る時間はできるだけ節約したい!
ということもあり、
もしかして取り分け離乳食の本もあったりして・・・
と調べてみたら、
ありました~!!!
2冊発見!



おとなごはんと一緒に作るあかちゃんごはん [離乳食編]




平野レミのあかちゃんといっしょごはん かんたん取り分け離乳食

しかし、離乳食本はあんなにたっくさんでているのに
取り分け本は2冊しかないんですね~(^^;)
まだまだ取り分けは主流じゃないんだなぁと改めて感じました。
私なんて初期からずっと取り分けしてますけど~(笑)

で、2冊とも購入してみました!

まずはおとなごはんと一緒につくる赤ちゃんごはん[離乳食編]

この本は2012年の2月に出版されたばかりで
比較的新しい本。
内容も、私が参考にしている日本母乳の会で推奨しているような
月齢ではなく赤ちゃんの状態に合わせて離乳食を始めること
などが書かれていて、
離乳食を進めていくにあたってのアドバイスなども
とても参考になる感じでした。

また、それに伴って、
離乳食前期、中期、後期といったよくある分け方もしていなくて
すごく好感がもてる内容でした!

メニューとしてはやはり汁物を作りましょうと書いてあって、
(一番取り分けしやすいということで)
今まで私がやっていたことも多く
これはすごい!って内容やメニューがあったわけではないけれど(笑)

取り分けの仕方もわかりやすく書いてあるし、
(料理のどのタイミングで取り分けるかが、その離乳食の形状によってわけて書いてあります)
普段家では作らないなぁというレシピが載っていたりもしたので、
参考にはできそうです!

むしろこれから離乳食はじめますって方にはおススメできます。
あとは私と同じく復職するけど
今までは離乳食は別に作っていたっていう方なども
料理の時間短縮のためのとりわけの仕方を知るために
参考にされるのはとてもいいのではないかと思いました!

平野レミのあかちゃんといっしょごはん かんたん取り分け離乳食
の方も、なかなか良かったです。

こちらは少し前の本ということもあり、
離乳食の説明に関してはやや情報が古い?という部分もあったけれど、
中のレシピは参考になります。

元々平野レミさんはけっこう手抜きとか時短料理の方法を紹介してくれていて、
私は以前レミパンを使っていたのですが、



レミ・ヒラノ レミパン イエロー

レミパン自体も使いやすかったですし、
そのレミパンについていた小冊子に載っていたレシピ集も
とても簡単で良かったので、この本も期待して買ってみました!

調理時間の目安も記載されていて、
使いやすいと思います!

私も早速中に載っていた
ブロッコリーポタージュを作成!
(写真取り忘れました(^_^;))

旦那さんにはあまり好評ではありませんでしたが(笑)
なかなかのお味でしたよ!

これからより時短&レシピレパートリーを増やす為に
活用してみたいと思います!
photo:01



ということで、今回のこそギャンは「取り分け離乳食オススメ本」でした、

記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する