ここ最近の離乳食(補完食)9か月目(開始1か月半) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

さて、ここ最近の離乳食ですが、
相変わらず、食べたり食べなかったり、
その時の機嫌によります(笑)

お気に入りは変わらず安納芋の昆布だし煮
これはペーストではなくてサイコロ状にして
もぐもぐしてもらうようにしています。
あとかぼちゃもよく食べてくれます。
でもまだペーストの方が好きなのか、
サイコロ状だとちょっと嫌そうな顔することも(笑)

取り分けできるときはほとんど取り分けなので、
鍋の具から白菜、大根、ニンジン、たら、ホウレンソウ
お味噌汁の具から大根、豆腐、玉ねぎ、じゃがいも
煮物の具から大根、人参、厚揚げの中の豆腐
それに白米といった感じで食べています。

取り分けできないメニューの時用に冷凍ストックしているのが、
安納芋の昆布だし煮(ダイスカット)
じゃがいもと人参のこんぶだし煮(ダイスカット)
うらごしコーン(らでぃっしゅぼーやで購入)
うらごしかぼちゃ(らでぃっしゅぼーやで購入)
白米

自分たちは雑穀米や玄米を食べることが多いので、
時々白米を炊いて、息子用にラップで小分けにして冷凍。

おかゆは全く食べてくれず、
白米に変えたら少し食べるようになりました(^^;)

結構たべてくれたかな~?って思った日の次の日は
たいてい便秘で、(といっても一日1回くらいは出るのですが)
そうなるとまた食べなかったりするので、
自分で調節しているのかしら?と思うことも。

そして、今のブームは自分食べ~!
と言ってもまだ手指の巧緻性が低いので
なかなかうまく口に運べないし、投げるしで
自分で食べてるというよりは遊んでいるね・・・。
photo:01



だけどこれ、やらせてあげるとすこ~しは食べてくれるので、
自宅にいるときはたいてい触らせてあげるようにしています。
この触覚刺激も良いと思うので。
photo:02



ただし、
終わった後の片づけはたいへんです~。
なので、基本的に外ではできません(笑)

食事後はあったかいガーゼで4~5回、
顔と手を拭いて、
その後に着替え~。

よだれかけやスモックはつけるだけで嫌がることも多いし、
つけても袖口は絶対汚れるので、
もういいや~って思ってそのままやらせることがほとんどで、
終わったら着替えるようにしています。

夜ご飯の後はお風呂だからいいのですが、
朝と昼はこれで拭いても全然綺麗にならなかったりして、
ちょっと顔が荒れ気味(笑)
まぁ、本人楽しいみたいなので、いいとしましょう。

ちなみに昨日の夜はごはん星人!!
でも口に入ったのは数粒とおもわれます(笑)
photo:03



これ、いいんだけど、
この後におっぱい~って泣くので、
この手や顔についたご飯粒はほとんど私の服へ~(><)
気にしないことにしました~(笑)
photo:04



こんな適当離乳食なので、
毎日食べる量は全然ちがう(本人任せ)し、
食べた日でもさじ15杯くらいかな~?

食べない日はせんべい3かけとか、匙1さじとか(笑)
でもおっぱいは相変わらずなので、
栄養的には大丈夫なんでしょうね~きっと。
この本にも母乳の子は2歳でも何匙しか食べないことがよくあると書いてありました。






おっぱいとごはん (春秋暮らしのライブラリー)

保育園に行ったらきっと食べるんだろうな~と思っています。

ということで今回のこそギャンは「最近の離乳食(補完食)9か月(開始1か月半)」でした!








記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する