生活リズム(9ヶ月) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

4ヶ月ごろから悩みつつ
色々取り組んできた生活リズムですが、
9ヶ月になってようやく
生活リズムがついてきたかな?
という感じになりました(^_^;)

朝は6時~7時くらいの間で起床し、
一緒に朝ごはんの離乳食。
photo:01



その後少し遊んで、
9時~10時くらいから
おっぱいをくわえて、
抱っこで午前中のお昼寝
短い時は30分、長い時は2時間くらい

起きて12時くらいから一緒にお昼ご飯の離乳食。
また少し遊んで、
2時~3時くらいから
おっぱいをくわえて抱っこで
午後のお昼寝
これも短いと30分、長いと2時間くらい。

起きて少し遊んだら
18時半くらいから一緒に夕飯の離乳食。
photo:02



19時くらいからお風呂に入り
20時から寝かしつけ。
だいたい21時までには寝てくれます。
photo:03



午後のお昼寝が短めだと
たいてい夕方から眠いとぐずって、
18時以降に30分くらいおっぱいのみながら寝てしまうので、
午後のお昼寝はできるだけ遅めが良さそう。
(17時には起きるくらい)

といってもお出かけしている時などは
刺激が多いのでこの通りには全くいきません(笑)

おうちで過ごす時はこんな感じで
合間に必ず一回外に出て散歩するようにしています。

昨日、一昨日は寝るのが22時過ぎてしまい、
リズムが狂いそうだったので、
今日は立て直して
先ほど寝ました!
良かった~!

でも保育園始まったら
もう少し早く起こさないと間に合わないなぁ!
また少しずつ前倒しにしていかなくちゃ!

ちなみに夜は相変わらず
よく起きます(笑)
寝たからといって離れるとすぐ起きるので
添い寝の腕枕が必須(^_^;)
なので、お昼寝も抱っこだし、
置いて家事は全くできません(笑)

夜はたま~に3時間くらい寝てくれるのですが、
たいてい2時間で、
場合によっては30分おきに起きて泣いてます(^_^;)

これも保育園行ったら
疲れて寝るようになるかな~?
でも夜間授乳は続けるつもりなので、
あんまり寝続けても困るのかな?
様子見ですね!

今日は入園予定の保育園に
用紙を提出しに行ってきました!
始めて歩いて行きましたが、
ピッタリ徒歩20分。
近くはないけど、
内容が気に入ったのでね(^_^;)

通園方法は自転車やバスという方法もあるし、
これも通ってみて考えようと思います。

先生方にもご挨拶でき
とってもいい感じの先生方で
ますます安心しました(*^_^*)

ということで今回のこそギャンは「生活リズム(9ヶ月)」でした!



iPhoneからの投稿