抱っこ紐の選び方の続きです~
1個目の抱っこ紐で失敗した私、
どうしようかなぁ~と悩んでいましたが、
ちょうど実家から自宅に帰る日も近づいており、
抱っこでしか寝ない息子に、
このままでは家事もできない・・・という焦りもあり、、、
そんな時旦那さんが、
「家で二人で過ごす時間が少しでも楽になるなら
それに越したことはないんだから、また買ったらいいよ」
とありがたいお言葉をくれたので、
再度、抱っこ紐探しを開始!
やっぱり助産師さんが勧めてくれた
スリングタイプがいいのかなぁと思っていると、
1か月検診で会った1日違い生まれの赤ちゃんママさんが
スリングを使っているではないですか!
早速メーカーを尋ねると、ミニモンキースリングを使っていました!
ミニモンキースリングアーミーグリーン
そのママさんも検診に来るために急遽購入したとのことでしたが、
使い勝手もなかなか良いとのことだったので
これを買おうかなぁと思っていたところに、
衝撃的な記事に出会います。
それが北極しろくま堂さんの店主園田さんが書いていた記事。
検索してみたんですが、ちょっと見つからず・・・
内容はというと、
スリング抱っこは今まで横抱きがふつうでしたが、
赤ちゃんの股関節脱臼予防の観点から
整形外科学会などでは、
首すわり前の赤ちゃんでも股関節を開脚した状態の
たて抱っこが推奨されているという内容。
そして、未だに横抱っこの写真を載せているスリングのお店は
ちょっと心配ですみたいなことが書いてあったと思います。
えぇ~!?そうなの~?とびっくりしたんですが、
その他にもベビーウエアリングの考え方などの記事を読んでいると、
その内容に非常に共感でき、
とても色々なことを勉強されて商品開発もされていることがわかり、
スリングの正しい使い方を広めようと活動されていることもわかり、
一気にファンになり、
北極白くま堂さんのスリングを購入することにしました!
私が購入したのは初心者向けスリング
キュットミーしじら織りさくら
キュットミー! しじら織り さくら 本体:綿100% CM-90-F-S170
使い方のDVDもついていて、
旗の台にあるセミナールームでは
使い方講習もしてくれるというサポートもあり
とっても助かりました!
とりあえずはDVDを見て使い始め、
息子も嫌がらずに入ってくれていたので、
生後2か月くらいから
お出かけの時にはこのスリングを使用していました!
使ってみると、驚いたのは、
結構いろんなママさんに声をかけられたこと。
それは、「私もスリング買ったんですがうまく使いこなせなくて、すごいですね」
とか、「スリング上手に使っていたので、すごいと思ってみてました」とか。
そっか、やっぱりスリングを使いこなすにはコツがいるんだなぁと実感。
私も使いこなすまでいっていたかはわかりませんが、
とりあえず生後2か月~3か月くらいは
このスリングたて抱っこで乗り切りました!
またまた長くなったので、
抱っこ紐の選び方3へ続く~
記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は
下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

子育てブログランキングへ投票する

人気ブログランキングへ投票する