ベビー休憩室in銀座 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

赤ちゃんを連れて外出する時に、とっても重要なのが
赤ちゃん休憩室!
私自身も息子を連れて出かけるようになって
必ず出かける前にどこに休憩室があるのか調べてから出かけるようになりました。

モーハウスの授乳服を着るようになってからは
どこでも授乳ができるようにはなったものの、
外出先だと息子も興奮したり気が散ってなかなか集中して飲んでくれないことも・・・
そんな時、落ち着いて授乳ができるあかちゃん休憩室はとても重宝します。

ということで、私自身が実際に行ってみた赤ちゃん休憩室について
今後も紹介していきたいと思っています。

まずは先日行った銀座松屋の赤ちゃん休憩室。
最近は大型デパートであればほとんど赤ちゃん休憩室がついているので
とっても助かります。

銀座にもいくつもデパートはあるけれど、
今回は病院に近かったので松屋の休憩室を使わせてもらいました!

銀座松屋の赤ちゃん休憩室
場所は6階。ベビー用品の階の端っこに設けられていました。

入口はこんな感じ


まずは授乳のために授乳室へ。
授乳室はカーテンで仕切られて2部屋とそのカーテンの外に1つ椅子がありました。



今回は16:00台にいったので、空いていてカーテン付き個室が一部屋あいていたので
すんなり授乳することができました!

でも数が少ないので混んでいる時はちょっと待ったりするのかなぁ?
カーテン付き個室は落ち着いて授乳できるのでとっても良いですが、
数が少ないと少し不便かなぁ?

私の後に来た2人組のママたちは部屋があいていなかったので、
お食事スペースで授乳していました。

授乳が終わっておむつ交換へ

息子が寝っころがるとこんな感じ(笑)

全体はこんな感じで数も5~6台あるし、
ふつうのおむつ替え台よりも高さが高く、
腰を曲げずにおむつ替えができるのが良いです!

そして何よりいいなと思ったのは、このおむつ交換台の下の部分。
荷物置きがついてるんですよ。

よくあるおむつ交換台って荷物置きがなくて、
おむつやら着替えやらをたっぷり入れた大きなマザーズバックを
どこに置くのか、結構困ることがあります。

そのまま肩にかけておむつ替えしたり、頭側に置いたり・・・
すいていれば、隣のおむつ台にちょっと置かせてもらったりすることもあるけれど
混んでいたらそうもいかないし、、、

ということで、このおむつ台は私的にはかなりいいなと思いました!
デパートだから買い物した荷物とかもあるだろうし、
荷物置きがあるのは本当にありがたい!

ただし、部屋の注意書きにもあったけど、
台の高さが高いので赤ちゃんの転落には注意が必要です。
目を離さないことと、ベルトを使用することは必須ですね。

それからここのおむつ交換場所のすごいところは
おむつを捨てるごみ箱。

最近よくサニタリーボックスとしてみかけるCalmicさん。
おむつ処理箱ははじめてみましたが、
おむつを置いて、ボタンを押すと、

なんと、おむつが真空パックになって中に捨てられる!
おおっ!画期的!(笑)
これならにおいももれなくていいですよね~。

おむつを捨てられるだけでも荷物が減ってありがたいのに、
このような配慮はすばらしいですね。

ちなみにベビー休憩室の全体図はこんな感じ


今回は使用していないけど、赤ちゃんが食事を食べられる場所もあり、
ベビーの椅子が4つ並んでいました!(写真右奥)


全体的には小さ目ですが、
とても清潔感あふれる使いやすいベビー休憩室でした!
ありがとうございました(^^)

ということで今回のこそギャンは「ベビー休憩室in銀座」でした!


記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する