こんばんは🌛みきぷにです🐷
映画「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男~」の
感想を語っていきます!
かなり長くなってしまいましたが、よろしくお願いします🙇🏻♀️
平凡ながらも慕われる小学校教師として働く主人公の児童に対する体罰の真実を巡るストーリー。
殺人教師の汚名を着せられた主人公が世間から心無い嫌がらせを受けながらも戦い続け、最終的には裁判で勝訴し、名誉挽回するまでの苦悩が描かれます。
冒頭から主演の綾野剛さんの激ヤバ教師シーンが続きました![]()
午後9時に家庭訪問に訪れ、雨でびしょ濡れのまま勧められたスリッパも無視して家に上がり、開口一番にその家の児童を無神経にADHD呼ばわりし、母親が某国のクォーターだと知るととんでもない差別発言を繰り返すという狂気っぷり😭
その後、舞台は学校に移りますが、こちらではもう見るに堪えない児童への虐待が繰り広げられます😢
両耳を掴んで体が持ち上がるほど引っ張ったり、鼻を掴んで引きずり回したり、ランドセルをゴミ箱に捨てて踏み潰したり…
殺人教師という汚名の元となった、「死に方教えてあげようか?」という信じられない言葉まで飛び出します😰
ここまで見ると、誰もが「こんな奴死刑にしろ!
」と過激な考えに至ると思いますが、実はこれらが全て「でっちあげ」だったわけです。
実はここまでは柴咲コウさん演じる被害者児童の母親の一方的な証言を描いたもの。
この母親、被害妄想?と虚言癖が酷くて感情が読めなくて、本当に不気味でした![]()
ここからは主人公目線で実際に起きた出来事が描かれるわけですが、今までのは何だったの!?ってくらい事実無根で…
それなのになぜ大事になってしまったかというと
学校側が保身のために「体罰はあった」と認めて謝罪してしまったからなんです![]()
母親と父親が学校に乗り込んできて体罰を主張した際、主人公は当然否定するわけですが、校長と教頭からしつこく問い詰められて、もしかしてあの事か…?と漏らした出来事がありました。
この出来事の前提として、被害者児童は実際にADHDで(母親が家庭訪問の際に自分から言い出した)、クラスメイトに恒常的に暴力を振るってたんです…
ある日、この被害者児童が相手を流血させるほど暴れている現場に遭遇し、それを強めに注意した(肩を強く掴んで制止したりする程度)事を「体罰」の心当たりとして話したところ、それを過大解釈されて、無理矢理謝罪させられます![]()
これで調子づいた被害者家族は週刊誌に誇張した体罰の事実を持ち込んで、それを鵜呑みにした記者はでっちあげ記事を作成(しかも実名で
)、テレビでも取り上げられるようになり、教育委員会からもなぜか体罰が認定されて懲戒処分を受けてしまい、さらには主人公と市を相手取った裁判まで起こされ、主人公の生活はもうどん底です![]()
引き受けてくれる弁護士もなかなかいない中、やっとこさ出会えた先生と長い戦いを乗り切ることになります…!
ここからの逆転劇は結構な見どころなので省きますが、この先生が本当に神…![]()
正に救世主…![]()
おかげで裁判自体は実質的な勝訴で終わるのですが、「体罰は相当軽微なものであり、原告の主張は認められない」ということで、体罰の事実は一部認められてしまいます。
これは、教育委員会が体罰の事実を認めていることを考慮された結果。
しかも、原告側が主人公に対しては控訴しなかったことで、主人公の裁判中での発言権は失われ、この件については争えなくなってしまいました🥺
ちょっと遺恨が残る結果ではありますが、教師に復帰することもでき、汚名を晴らすことはできたということで、一旦は決着します🎉
そして舞台は10年後へ…
教師を続ける主人公の前に救世主先生が登場![]()
ずっと争い続けていた、教育委員会からの懲戒処分に対する不服申立てがようやく認められたと!
これでようやく「主人公の児童に対する体罰」という事実がなかったことになるわけです![]()
本当に長い戦いでした…
被害者家族側の心理描写が全くないので、なぜこんなに主人公を陥れようとしたのか分からなくてモヤモヤしました😑
その後どうなったのかも描かれることはありません。
一応、文具を学校に忘れた児童が母親に責められて、保身のために「先生に捨てられた」と嘘をつく場面があるので、そういう嘘を重ねてたのか?それでターゲットにしたのか?とは思いますが…
母親の虚言癖を父親は理解していて一緒に体罰を訴えているのか?
それともただ賠償金をもらえればいいと思って乗っかっているだけなのか?
気になる部分は色々と原作がノンフィクションということもあり、明らかになっていない部分(特に被害者家族の描写)は不用意に描けないということなんでしょうね🤔
また、当然ながら主人公に対し嫌がらせを行った人達が反省をすることもなく、その原因を作ったマスコミも謝罪することはありません。
センセーショナルな話題を事実の確認も取らず無責任に垂れ流すマスコミ、その情報を鵜呑みにして騒ぐ視聴者…
報道のあり方を考えさせられる名作でした😌
ノンフィクション、重めの話でも大丈夫な方はぜひ☺️