こんにちは🌞みきぷにです🐷

ブラケット装着の次の日は、手術をする大病院の

顎関節症外来を受診してきました⊂(  ・ω・ )⊃


ブラケット装着についてはこちら↓



顎関節症については、昔から少し音が鳴りはするものの

顎が外れたりすることはなかったので、

特に治療を受けたことはありませんでした😅


今回、執刀医の先生の勧めもあって

手術の前に一応診てもらおうということに( ˙꒫˙ )

この病院には月に一度しか来ないレア先生とのこと🤣笑


午前中の仕事をお休みして病院へ…

そこそこの混み具合でしたが、

初めて行った日ほどではなかったです。

逆にあの日は何であんなに混んでたんだろう🤔

9時の予約で8時50分ごろ到着し、

9時20分にはお会計まで終わってました✌️✨

大混雑予想して長めに時間休をもらってたので

出勤までかなり余裕ができてしまいました😅


顎関節症外来で何をしたかというと…

まず顎の動きを見るために、口を最大まで開いたり

無い顎でしゃくれてみたり😂

左の方が動きが悪いのが自分でも分かりました∑(Ꙭ


主な原因は、顎周りの筋肉でした!

咬筋(いわゆるエラ)や側頭筋が緊張してしまって

そのせいで動きが悪くなっているらしい🤔

顎が小さくて下がっているとなりやすいそうです。

胸鎖乳突筋(首の周りのぶっとい筋)もガッチガチなので

肩こりやストレートネックの原因になっているそう🥺


治療としては、口の中に手を突っ込んで

ガッと大きく広げられた(ちょっとズラしてた?)のと、

とにかく顎周りの筋肉をほぐす感じで、

ジェルをつけてマッサージしてもらったのですが

これが痛いのなんの🤣

「痛たたた!」って声が出そうでした(´^p^`)

やったことないけどコルギってこんな感じなのかなぁ…( ´-`)

特に胸鎖乳突筋がやばかったです笑


で、終わった後のこと…


明らかに顎の動きがいい!小顔になってる!


レアキャラ先生、ゴッドハンドだった∑(ºωº`*)


「美容外科で顎下のお肉の相談をすると大体脂肪溶解注射とか案内されるんだけど、これって筋肉の問題だからあんまり意味ないんだよね〜‪ʅ(๑  ᷄ω ᷅ )ʃ」とおっしゃってました。

まんまと脂肪溶解注射打ってたみきぷにです​(  ꒪⌓꒪)


次回は顎下の治療をするとのことで

1月15日に予約を入れてもらいました!

それまでの間はせっかくほぐした筋肉が固まらないように

一日に2、3回でいいから全力で口を開けて

トレーニングすると良いとのこと🙆‍♀️

頑張って続けてます💪🔥


筋肉の名前はうろ覚えだったので調べながら書いています。

間違ってたらすみません🙇🏻‍♀️‪‪



お昼は鴨せいろとわらび餅にしました〜🥰

美味しかった😋鴨肉好きです🦆