
今回のブログは、ミーハー観戦ブログです

そして、会場などの雰囲気を味わっていただきたく、写真たくさんでお伝えします

ゆえに、やや長いです

10/22(月)は、等々力陸上競技場に行ってきました

日本で行われた、「第3回アメリカンフットボールワールドカップ2007川崎大会」以来、
5年ぶりに試合が行われるということ。
日本vsアメリカの決勝戦はタイブレークになり、大歓声の中、日本代表を応援しました

もうそんなに経つんですねぇ。
この日はXリーグが、武蔵小杉駅から無料シャトルバスを運行してくださいました
私もギリギリ最終バスに乗り込むことができました。
東急バスさん、Xリーグさん、ありがとうございました
この日の試合は、富士通フロンティアーズのホームゲーム。
バスもたくさんの人の列ができていて嬉しビックリでしたが、会場前に着くと大歓声が聞こえてきました。
それだけでテンションアップ
そして、会場に入ると、
富士通サイド
オービックサイド
どちらもお客さんたくさん
またしてもテンションアップ
さらに
私がテンションアップするものがあるとのことで行ってみると、
富士通フロンティアーズ、#81WR中村輝晃クラーク選手(以下、クラーク君。日大PHOENIX OB
)
の等身大の置物が
試合をよそにテンションMAX
(スミマセン
)
クラーク君と出会ったのは彼がU-19で活躍している頃。
私が川崎球場で先輩風を吹かしてナンパし、それからずっと応援しています。
そんなクラーク君がチームの顔になってる
と、試合を観る前から大興奮の私。
大きな会場、そして、たくさんのお客さん、さらにチームの粋な演出。
テンション上がりまくりです


当日は抽選会も行われました。
私は残念ながら敗退
ちなみにこの日は、会場の都合により、全長110ヤード(45ヤードハーフ+エンドゾーン)で試合が行われました。
通常は50ヤードハーフ。なんか不思議な感じでした。。
さて、試合。(やっと!)
会場に到着したのは2Q途中。
オービック 6-7 富士通
とまさに熱戦が繰り広げられているところ
私は富士通サイドに座り、クラーク君をはじめとする日大PHOENIX OBを応援
オービック#34DB丸山雄大君 vs 富士通#81WRクラーク君の先輩・後輩対決などには感無量
大好きな後輩達の闘いを、まるで親御さんになった気分で見守っていました
そこへオービックが得点
エースQB#6菅原選手からWR#85萩山選手への
パスが決まります。
TFPは2ポイントを狙うも失敗。
前半終了で、
オービック 12-7 富士通
と、全く先が読めない展開。
私達観客もさらに盛り上がります
チアリーダーの皆様も会場を盛り上げるべく大きな声を出していました
富士通
私はオービックサイドへ移動し、オービックファンのお友達とワイワイ
いつも会場がこんなに盛り上がっていたらいいのにねー、と話していました。
やっぱり観戦仲間がたくさんいるのは楽しいです
3Qに入り、オービックが再び
パス。
同じく3Q中盤には
も決め、
オービック 22-7 富士通
と、オービックが突き放しにかかります。
が、富士通も負けてはいない
4Q序盤、スペシャルプレーで
を決め、
オービック 22-14 富士通
4Qは始まったばかりで、8点差。
まだまだどちらが勝つか全く分からないっ
書いている今でも鳥肌が
途中、これまた日大PHOENIX OBで甲子園ボウルでも大活躍した、富士通QB#4平本選手も登場し、
まさにホットライン
私の応援もピークに達します


両チーム、インターセプト合戦となり、ディフェンス陣も奮闘
が、富士通オフェンス陣、このチャンスを活かすことができません。
4Q中盤に、オービックは#1K金親選手による
で追加点をあげます。
オービック 25-14 富士通
富士通にとっては痛恨の3点。
試合は残り約4分半。
どうなっちゃうのー


その後、富士通は4thダウンギャンブルを試みるなどしますが、得点はならず。
試合時間残り約2分半でオービックに攻撃権が移り、
#6QB菅原選手がさすがの落ち着いたプレイで、うまく時間を使います。
最後は、#6QB菅原選手のニーダウンで試合終了。
いやー。
いい試合を見せてもらいました
遠くまで行った甲斐がありました
両チームの応援もすごかった
クラウドノイズは選手にも届いていたようです
本当に素晴らしい試合をありがとうございました


試合後は、お約束「ミーハータイム」です
私は一目散にクラーク君のもとへ
本物の中村クラーク輝晃選手とご対面です
かっこよいでしょ?
でも、かっこよいだけではないのです
先にも書いたように、U-19では日本代表、
2009年のノートルダム・ジャパン・ボウルでも日本代表候補に学生ながらも選ばれ、
今や2年目にして、富士通フロンティアーズのエースレシーバー
この日も大活躍でした。
なおかつ、とっても気さくでとっても良いお方
皆様、試合後に是非声を掛けてみてください
写真はご本人に快諾してもらい掲載させていただきました。
クラーク君、ありがとう
こんな素敵なお方達にも
バスケットボールの試合でいつも大活躍のレッディちゃん(左)&アメフトでおなじみ、フロンティー(右)です
お子ちゃま達に大人気の中、私も紛れてミーハー
こういうファンサービスもアメフトならでは。
と、大大大満喫の日でした


ホームゲームは、日本のアメフトの試合ではあまりありませんが、
これからもっと増えていくといいな、と思いました。
さて、この試合で、Xリーグの1st stageの全ての試合が終了。
いよいよ2nd stageを迎えます。
社会人日本一を決めるまでは、下記ブログ・Xリーグ公式サイトをご覧ください
『アメフトXリーグ1st stage最終節 その1!ノジマ相模原ライズ戦!!!』
http://ameblo.jp/mikipmikip/entry-11388022397.html
各division上位3チームの組み合わせはこちら
◎鹿島(EAST1位)・富士通(CENTRAL2位)・アズワン(WEST3位)
◎オービック(CENTRAL1位)・アサヒ飲料(WEST2位)・アサヒビール(EAST3位)
◎パナソニック(WEST1位)・ノジマ相模原(EAST2位)・IBM(CENTRAL3位)
どのチームも強い
どこが勝ちあがってくるのか、目が離せません
また、下位4位~6位のチームの争いも、来季に向けての戦いでアツい試合になることは間違いなし
2nd stageは、11/3(土)から。試合日程はこちら
<Xリーグ公式サイト:試合日程>
http://www.xleague.com/schedule/
試合会場でみんなと声を出しての観戦はとにかく楽しいっ
皆さんの声で会場を沸かせましょう
Xリーグ公式サイト
http://www.xleague.com/
オービックシーガルズ
http://www.seagulls.jp/
富士通フロンティアーズ
http://sports.jp.fujitsu.com/frontiers/
この日はXリーグが、武蔵小杉駅から無料シャトルバスを運行してくださいました

私もギリギリ最終バスに乗り込むことができました。
東急バスさん、Xリーグさん、ありがとうございました

この日の試合は、富士通フロンティアーズのホームゲーム。
バスもたくさんの人の列ができていて嬉しビックリでしたが、会場前に着くと大歓声が聞こえてきました。
それだけでテンションアップ

そして、会場に入ると、
富士通サイド
オービックサイド
どちらもお客さんたくさん

またしてもテンションアップ

さらに

私がテンションアップするものがあるとのことで行ってみると、
富士通フロンティアーズ、#81WR中村輝晃クラーク選手(以下、クラーク君。日大PHOENIX OB
)の等身大の置物が

試合をよそにテンションMAX
(スミマセン
)クラーク君と出会ったのは彼がU-19で活躍している頃。
私が川崎球場で先輩風を吹かしてナンパし、それからずっと応援しています。
そんなクラーク君がチームの顔になってる

と、試合を観る前から大興奮の私。
大きな会場、そして、たくさんのお客さん、さらにチームの粋な演出。
テンション上がりまくりです



当日は抽選会も行われました。
私は残念ながら敗退

フィールドはこんな感じ。
明るいですね


明るいですね



ちなみにこの日は、会場の都合により、全長110ヤード(45ヤードハーフ+エンドゾーン)で試合が行われました。
通常は50ヤードハーフ。なんか不思議な感じでした。。
さて、試合。(やっと!)
会場に到着したのは2Q途中。
オービック 6-7 富士通
とまさに熱戦が繰り広げられているところ

私は富士通サイドに座り、クラーク君をはじめとする日大PHOENIX OBを応援

オービック#34DB丸山雄大君 vs 富士通#81WRクラーク君の先輩・後輩対決などには感無量

大好きな後輩達の闘いを、まるで親御さんになった気分で見守っていました

そこへオービックが得点

エースQB#6菅原選手からWR#85萩山選手への
パスが決まります。TFPは2ポイントを狙うも失敗。
前半終了で、
オービック 12-7 富士通
と、全く先が読めない展開。
私達観客もさらに盛り上がります

チアリーダーの皆様も会場を盛り上げるべく大きな声を出していました

富士通
オービック
ハーフタイム、飲食を買う人の列も大行列。
お正月のライスボウルくらい賑わっていたのでは
私はオービックサイドへ移動し、オービックファンのお友達とワイワイ

いつも会場がこんなに盛り上がっていたらいいのにねー、と話していました。
やっぱり観戦仲間がたくさんいるのは楽しいです

3Qに入り、オービックが再び
パス。同じく3Q中盤には
も決め、オービック 22-7 富士通
と、オービックが突き放しにかかります。
が、富士通も負けてはいない

4Q序盤、スペシャルプレーで
を決め、オービック 22-14 富士通
4Qは始まったばかりで、8点差。
まだまだどちらが勝つか全く分からないっ

書いている今でも鳥肌が

会場の盛り上がりも絶好調に
クラウドノイズも誰に指示されるわけでなく、自然と声を出していました
オービック・富士通どちらの観客席からも大きな声援が。
まさに、ホームvsアウェイ。
この雰囲気、たまりません
私は、こうなったら富士通の応援です。
というより、クラーク君の応援ですね
2年目でありながら、既にエースレシーバーのクラーク君へ、パスが何度も通されます
途中、これまた日大PHOENIX OBで甲子園ボウルでも大活躍した、富士通QB#4平本選手も登場し、
まさにホットライン

私の応援もピークに達します



両チーム、インターセプト合戦となり、ディフェンス陣も奮闘

が、富士通オフェンス陣、このチャンスを活かすことができません。
4Q中盤に、オービックは#1K金親選手による
で追加点をあげます。オービック 25-14 富士通
富士通にとっては痛恨の3点。
試合は残り約4分半。
どうなっちゃうのー



その後、富士通は4thダウンギャンブルを試みるなどしますが、得点はならず。
試合時間残り約2分半でオービックに攻撃権が移り、
#6QB菅原選手がさすがの落ち着いたプレイで、うまく時間を使います。
最後は、#6QB菅原選手のニーダウンで試合終了。
オービックシーガルズ 25-14 富士通フロンティアーズ
いやー。
いい試合を見せてもらいました

遠くまで行った甲斐がありました

両チームの応援もすごかった

クラウドノイズは選手にも届いていたようです

本当に素晴らしい試合をありがとうございました



試合後は、お約束「ミーハータイム」です

私は一目散にクラーク君のもとへ

本物の中村クラーク輝晃選手とご対面です

かっこよいでしょ?

でも、かっこよいだけではないのです

先にも書いたように、U-19では日本代表、
2009年のノートルダム・ジャパン・ボウルでも日本代表候補に学生ながらも選ばれ、
今や2年目にして、富士通フロンティアーズのエースレシーバー

この日も大活躍でした。
なおかつ、とっても気さくでとっても良いお方

皆様、試合後に是非声を掛けてみてください

写真はご本人に快諾してもらい掲載させていただきました。
クラーク君、ありがとう

こんな素敵なお方達にも

バスケットボールの試合でいつも大活躍のレッディちゃん(左)&アメフトでおなじみ、フロンティー(右)です

お子ちゃま達に大人気の中、私も紛れてミーハー

こういうファンサービスもアメフトならでは。
と、大大大満喫の日でした



ホームゲームは、日本のアメフトの試合ではあまりありませんが、
これからもっと増えていくといいな、と思いました。
さて、この試合で、Xリーグの1st stageの全ての試合が終了。
いよいよ2nd stageを迎えます。
社会人日本一を決めるまでは、下記ブログ・Xリーグ公式サイトをご覧ください

『アメフトXリーグ1st stage最終節 その1!ノジマ相模原ライズ戦!!!』
http://ameblo.jp/mikipmikip/entry-11388022397.html
各division上位3チームの組み合わせはこちら

◎鹿島(EAST1位)・富士通(CENTRAL2位)・アズワン(WEST3位)
◎オービック(CENTRAL1位)・アサヒ飲料(WEST2位)・アサヒビール(EAST3位)
◎パナソニック(WEST1位)・ノジマ相模原(EAST2位)・IBM(CENTRAL3位)
どのチームも強い

どこが勝ちあがってくるのか、目が離せません

また、下位4位~6位のチームの争いも、来季に向けての戦いでアツい試合になることは間違いなし

2nd stageは、11/3(土)から。試合日程はこちら

<Xリーグ公式サイト:試合日程>
http://www.xleague.com/schedule/
試合会場でみんなと声を出しての観戦はとにかく楽しいっ

皆さんの声で会場を沸かせましょう

Xリーグ公式サイト
http://www.xleague.com/
オービックシーガルズ
http://www.seagulls.jp/
富士通フロンティアーズ
http://sports.jp.fujitsu.com/frontiers/














