8月も終わりに近づくと、じわじわっと夏の終わりを感じるようになりますね。
9月というと、新学期とか、慌ただしいというイメージもありますが、
毎年気になるのが敬老の日です。
母の日も父の日も終わって、ふーっと思ったら、そうそう、敬老の日!
敬老の日は、9月第3月曜日と決まっています。
毎年何を贈ろうか、悩む人も多いのではないでしょうか。
私も、その年によって贈り物をしたり、うっかり忘れたりしますが、
やはり、このくらいの時期からどんなものにするか、
いろいろアイデアを練っておくのがいいかもしれません。
私くらいの年齢の人にとって、おじいちゃん、おばあちゃんというのは、
すでに定年を迎えて、でも体も心もまだまだ元気!という
ケースも多いんじゃないかな、と思います。
そういう人に贈るギフトって、
モノは十分にいろいろなものをすでに手に入れているので、
ちょっとやそっとのものでは喜んでもらえないこともあるんですよね。
お菓子は、ありきたりだし。。。
そこで、意外とよろこばれるのが、お花
だったりします。
それほど邪魔にならないし、やがては枯れてなくなってしまうものだから、
邪魔にもならない、
それでいて、季節感があって、
ちょっと粋なおじいちゃんやおあばちゃんだと、
すごく喜んでくれることもあるんですよ。
とはいっても、母の日のカーネーションのように、
定番のお花が決まっていないのが敬老の日。
いったいどんなお花を贈ればいいんだろう、って迷ってしまいますよね。
そんな、お花選びでいつも私が参考にしているのが、
こちらのサイトです↓
お花選びのコンシェルジュ~お花屋さんに行くのがもっと楽しくなる
元お花屋さんの方が書いているブログです。
お花選びに迷ったら、参考にしたいアイデアがたくさん書かれています。
敬老の日だけでなく、いろいろなシチュエーションでのお花選びのコツが書かれているので、
ちょっと迷った時に便利です。
今年の敬老の日、まだ何を贈るか決めかねている人は、ぜひのぞいてみてください!