全国のコミュニティFMで毎週金曜27時ほか放送

『週刊メディア通信』 

 

制作:ミュージックバード

 

この番組は、高島がバップの社員ディレクター時代の1998年にスタート。

放送回数は1300回を越え、1400回に向かっています。

 

=====

この番組案内は、最初にスマホやパソコンで放送を聴けるリンクをつけたコミュニティFM局の一覧、その下に最新の放送内容、オンエアする曲やCDなどの情報リンクを記載しています。

=====

 

2022年7月から全国のコミュニティFMでの放送時間が

毎週金曜27時(=土曜午前3時)に変わりました。

 

放送局一覧は2024年3月に、

全国のコミュニティFMのサイトにあるタイムテーブル(番組表)を確認して調査したものです

 

ミュージックバードのサイトに放送があるFM局が記載されていないので、放送局がわかる場所はこちらだけになります。

 

 

 

 

番組へご投稿はX(旧Twitter)に #週刊メディア通信 をつけてポストをお願いしたいですが、番組専用のGoogleフォームもあります

下記のURLを開いて記入をお願いします

https://forms.gle/hqYRT4AS9ojeUBc18

 

『週刊メディア通信』宛のメアドを復活させました。

こちらの方にお送り下さい。

 

meditsu@musicbird.co.jp

 

 

出演

 

高島幹雄

Twitterアカウント

https://twitter.com/micktk

 

新旧J-POPからテレビや日本映画のテーマ曲、サントラ、アニソン、特撮ソングにコミックソングなど広い、でも偏りもある選曲。

 

パーソナリティ2人でしゃべる番組でしたが、

2024年4月放送から高島1人の番組になっています。

 

 

===========================

 

放送中のコミュニティFM局リスト(2024年3月時点)

 

各局のサイトにあるインターネットサイマルラジオや「ネットで聴く」などの表示から

局のエリア外でも全国どこからでも聴けます。

 

コミュニティFMはradikoでは聴けません。radikoのようなタイムシフトもありません。

ポッドキャストのようないつでも聴けるネットラジオでもありません。

放送時間中だけ各局を直接聴くか、インターネットサイマルラジオでの聴取となります。

 

一部の局はインターネットサイマルラジオの直接リンクに変更しました。

 

*この一覧は、高島がこれまで放送していた約100局のサイトにあるタイムテーブルを確認して調べたものです。

 

*現状、全ての情報を把握できません。一覧の他にも放送している局があるかもしれません。

 

*各局のサイトにあるタイムテーブル(番組表)をチェックしたところ、番組名が違うもの、更新が無いものなどありますが、そのような局のサイトは注釈付きにしています。

 

※各地の開催イベント、スポーツ中継などの特番によって休止になる場合もあります。

 

 

※サイトの中でわかりづらい場合は、下記のURL

JCBA 日本コミュニティ放送協会の局一覧で、下記の放送している局を探しても聴くことができます。

 

https://www.jcbasimul.com

 

日本コミュニティ放送協会(JCBA)公認のアプリ Radimo(レディモ) をダウンロードして頂くと聴きやすい場合もあります。

http://musicbird.jp/cfm/radimo/

 

ミュージックバードが、リッスンラジオ(リスラジ)と競合しているJCBA 日本コミュニティ放送協会との関係があるため、リスラジでの聴き方を案内しておりません。ご了承ください。

 

 

 

【金曜27時に放送(していると思われる)FM局一覧】

 

順次調査の上、変更しています。

局のサイトにある番組表の金曜27時もしくは土曜午前3時のところの番組名が

「ミュージックバード」もしくは「JAZZ VOCALの夜」となっていれば、この番組が放送です。

 

東京

 

エフエム世田谷 83.4MHz

 

FMたちかわ

http://www.fm844.co.jp

 

コマラジ(狛江市)

 

北海道

 

エフエムわっぴ~(稚内市)

http://www.wappy761.jp

 

FMいるか(函館市)

 

 

FM ABASHIRI 78.7 MHz(網走市)

https://www.lia-abashiri.com/

※サイトのタイムテーブルではMUSIC BIRDと記載。

 

FM-JAGA 77.8MHz(帯広市)

https://jaga.fm/index.php

 

 

青森県

 

FM JAIGO WAVE(エフエムジャイゴウェーブ/南津軽郡田舎館村)

 

ジーラジ(FMごしょがわら/五所川原市およびその近郊)

 

 

秋田県

 

FM765(ACB秋田コミュニティー放送) 76.5MHz(秋田市)

http://www.fm765.com/index.html

 

FMはなび 87.3 MHz(大仙市)

http://fmhanabi.com/

※サイトのタイムテーブルではMUSIC BIRDと記載。

 

鹿角きりたんぽFM/鹿角市

http://fm791.net

 

FMはなび(大仙市および近郊町村)

 

 

岩手県


みやこハーバーラジオ/宮古市の一部

http://miyakofm.com
 

奥州エフエム(奥州市 金ヶ崎(一部))

 

 

山形県

 

ハーバーラジオ(酒田市、余目町、遊佐町、平田町、八幡町の一部地域)

 

エフエムい~じゃん おらんだラジオ 77.7MHz(長井市)

http://oranda-radio.jp/

 

エフエムNCVおきたまGO!(米沢市・南陽市・高畠)

https://fm834.jp

 

 

 

宮城県

 

FMいわぬま 77.9MHz(岩沼市、名取市、亘理町、柴田町)

 

なとらじ801(名取市)

 

 

福島県

 

FMきたかた 78.2MHz(喜多方市)

http://www.fm-kitakata.co.jp/

 

エフエムモットコム 77.7MHz(本宮市)

 

SEA WAVE FM いわき 76.2MHz(いわき市)

http://www.fm-iwaki.co.jp/

 

ウルトラエフエム 86.8MHz(須賀川市)

※サイトのタイムテーブルではMUSIC BIRDと記載。別番組の可能性あり。

http://ultrafm868.jp

 

栃木県

 

FMもおか(真岡市)

 

 

群馬県

 

エフエム太郎(太田市)

 

FM OZE(沼田市、月夜野町および近郊市町村)

 

いせさきFM(伊勢崎市および周辺地域)

 

ラヂオななみ(玉村町および周辺地域(前橋、伊勢崎、高崎、藤岡方面))

 

 

茨城県

 

FMぱるるん(水戸市)

http://www.fmpalulun.co.jp

 

FMだいご 77.5MHz(久慈郡大子町)

http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page000779.html

 

FMひたち(日立市)

https://hfm.or.jp

 

FMかしま(鹿嶋市、神栖市、鉾田市、潮来市)

http://www.767fm.com

 

うしくFM(牛久市およびつくば市、龍ヶ崎市、阿見町、稲敷市、美浦村、土浦市の一部)

 

 

埼玉県

 

FMチャッピー(入間市を中心とした半径15Km圏内の地域)

 

エフエムふっかちゃん(深谷市)

https://www.fukaya-fm.com

 

FMわたらせ(埼玉県加須市及び周辺地域)

タイムテーブルではオールナイトわたらせと記載

 

 

 

千葉県

 

BREEZE RADIO(かずさFM)(木更津市、君津市、袖ヶ浦市、冨津市)

ラジオ成田(Radio NARITA) 83.7MHz(成田市)

https://radio-narita.com

 

ふくろうFM 85.8MHz(八千代市緑が丘)

https://296.fm

 

 

神奈川県

 

マリンFM(横浜市)

https://www.marine-fm.com

 

FMやまと 77.7MHz(大和市)

http://www.fmyamato.co.jp/

 

FM戸塚(戸塚区)

https://www.fm-totsuka.com

 

 

山梨県

 

エフエム甲府 76.3MHz(甲府市)

http://www.fm-kofu.co.jp/

 

エフエム富士五湖 76.8MHz(富士吉田市)

http://www.fm2255.jp/

 

エフエム八ヶ岳 82.2MHz(北杜市)

http://www.yatsugatake.ne.jp/

 

 

新潟県

 

FMながおか(長岡市中心部 大積地域 栃尾地域 山古志地域 小国地域 和島地域 寺泊地域  中之島地域 与板地域  川口地域 見附市  小千谷市の一部)

 

FMピッカラ 76.3MHz(柏崎市)

http://www.kisnet.or.jp/pikkara/

 

シバラジ (旧RADIO AGATT/エフエムしばた) 76.9MHz(新発田市)

 

FMゆきぐに(南魚沼市、大和町および津南町、中里町、十日町市、川西町、小出町、守門村、湯之谷村の一部)

 

エフエムじょうえつ(上越市および近郊市町村)

http://www.fmj761.com
 

ほっこりラジオ 78.3MHz(十日町市)

http://www.fm-tokamachi.com/

*番組表が準備中(24年3/29時点)

 

 

長野県

 

エフエムさくだいら 76.5MHz(佐久市)

http://www.fmsakudaira.co.jp/

 

エルシーブイFM769(茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、富士見町、原村の一部)

 

エフエムあづみの(安曇野市および松本市 池田町 松川村 生坂村の一部地域)

 

 

富山県

 

ラジオたかおか(高岡市、新湊市、砺波市、大島町、小杉町、福岡町、小矢部市、氷見市、庄川町、下村)

 

エフエムとなみ(砺波市、小矢部市、井波町、庄川町、福野町の全域および一部地域)

 

 

静岡県

 

富士山GOGOエフエム(御殿場市)

 

ボイス・キュー 77.7MHz(三島市)

http://777fm.com/

 

なぎさステーション/伊東市および周辺市町村

https://www.fmito.com

 

Ciao! (チャオ) 79.6MHz(熱海市)

http://www.ciao796.com/

 

g-sky76.5(島田市及び志太 榛原地区の一部)

 

FMいずのくに(伊豆の国市)

 

 

愛知県

 

エフエムやしの実(豊橋市、豊川市、新城市、小坂井町、一宮町の一部)

 

ラジオ ラブィート(豊田市、三好町および近隣市町村)

 

メディアスエフエム(東海市)

 

エフエムななみ(津島市、近隣市区町村)

 

 

三重県

 

CTYFM(四日市市および、桑名市、桑名郡、員弁郡、三重県、鈴鹿市の一部)

 

ads.FM(名張市の一部)

 

いなBee(いなべエフエム)(いなべ市及び近隣市町村)

 

Suzuka Voice FM 78.3MHz(鈴鹿市全域を中心に亀山市、四日市市、津市、三重郡の一部地域 )

 

 

京都府

 

FMいかる(綾部市街地)

 

 

奈良県

 

FM五條(五條市約76%)

 

 

大阪府

 

FM千里(豊中市、吹田市、箕面市、茨木市の各一部)

 

 

兵庫県

 

エフエムみっきぃ(三木市、神戸市北区 西区の一部、小野市、加古川市、明石市、河西市、高砂市、三田市の一部)

 

FM JUNGLE  76.4MHz(豊岡市)

http://www.764.fm/

※サイトのタイムテーブルではMUSIC BIRDと記載

 

 

岡山県

 

レディオモモ(岡山シティFM) 79.0MHz(岡山市)

http://www.fm790.co.jp/


FMゆめウェーブ/笠岡市、浅口市、(鴨方町、寄島町、金光町)、里庄町

http://www.yumewave.net

 

 

広島県

 

エフエムおのみち 79.4MHz(尾道市)

http://www.fmo.co.jp/

 

FM廿日市(FMはつかいち) 76.1MHz(廿日市市)

*金曜27時と月曜24時に放送

http://www.761.jp/

 

FMみはら87.4MHz(三原市)

https://www.fm-mihara.jp/

 

 

島根県

 

FMいずも 80.1MHz(出雲市、平田市、斐川町、大社町、湖陵町、多伎町、宍道町など)

https://fm-izumo.jimdo.com

 

 

鳥取県

 

DARAZ FM(ダラズエフエム)(米子市全域、日吉津村全域、他周辺地域 (米子市・境港市・西伯郡・安来市・松江市東部))

 

 

山口県

 

COME ON ! FM(下関市内、北九州市門司区 小倉北区、厚狭郡山陽町、小野田市)

 

しゅうなんFM 78.4MHz(周南市)

http://www.fms784.co.jp/

 

FMスマイルウェ~ブ(山陽小野田市、および隣接する宇部市・美祢市・下関市の一部地域)

 

 

香川県

 

FM761 (エフエム・サン)76.1MHz(坂出市、宇多津町を中心に、丸亀市、多度津町、善通寺市、倉敷市児島区の一部)

https://www.kbn.ne.jp/fm/index.html

 

Mandegan(FM815)(高松市、香川町、志度町、牟礼町、大川町、国分寺町、香南町、綾南町、塩江町、小豆島の一部)

 

 

徳島県

 

B-FM791(徳島市を中心とした近隣地域)

 

 

愛媛県

 

エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHz(今治市)

http://www.baribari789.com/

 

FMがいや(宇和島市、北宇和郡鬼北町、北宇和郡松野町)

 

 

福岡県

 

FM八女 80.1MHz(八女市)

http://www.fmyame.jp/

※サイト内のタイムテーブルでは

ミュージックバード コミュニティチャンネルとして記載

 

FMたんと(大牟田市)

 

FMちょっくらじお 86.1MHz(直方市、宮若市、小竹町、鞍手町、福智町、水巻町、遠賀町の一部)

http://choku861.jp

 

 

佐賀県

 

えびすFM(佐賀市、小城市、神崎市、吉野ヶ里町、鹿島市、江北町、白石町の一部)

 

 

長崎県

 

レインボーFM  77.1MHz(諫早市)

http://www.771fm.co.jp/index.html

 

壱岐エフエム 76.5MHz(壱岐市)

http://ikifm765.wixsite.com/ikifm/blank

 

はっぴい!FM 87.3MHz(佐世保市)

http://happyfm873.com/

※サイト内のタイムテーブルではミュージックバード 衛星放送して記載

 

 

大分県

 

さいきFM 78.9MHz (佐伯市)

http://saiki763.fm/

 

 

熊本県

 

Lappa FM(エフエムやつしろ)(八代市 氷川町 小川町 松橋町 熊本市の一部 阿蘇の一部 天草沿岸の一部)

 

みつばちラジオ 88.8MHz(天草市)

http://www.acn-tv.co.jp/radio.html 

 

エフエム小国(阿蘇郡小国町)

http://fmoguni.com/

 

 

宮崎県

 

サンシャインFM 76.1MHz(宮崎市、清武町、佐土原町、国富町、高岡町)

http://www.sunfm.co.jp/

 

エフエムひゅうが 76.7MHz(日向市、門川町及び近隣市町村)

http://767.fm/

 

 

鹿児島県

 

FMさつませんだい 87.1MHz(薩摩川内市)

http://fm871.com/

 

 

沖縄県

 

FMいしがき サンサンラジオ(竹富町と西表一部が聴取、西側の川平地区と東側の桃里地区まで聴取可能)

 

エフエムみやこ(宮古島市及び多良間村の一部)

 

【毎週金曜27時以外の時間帯で放送している局】

↓の最新回の放送予定日をご覧下さい。

=================

最新の放送内容

11/8(金)から翌週の放送日、放送局、主な内容 

=================

放送1375回 11/8(金)27時(=11/9土曜午前3時)

全国のコミュニティFMで放送の内容

 

11/8(金)27時の他は下記でも放送予定です。

 

自力調査のため、現状、放送がある全ての放送局を把握できません。

 

11/9(土)17時 愛知県 名古屋市 MID-FM

 

11/10(日)24時 北海道 FMねむろ

https://www.fmnemuro.com

 

11/13(水)12時  長野県:高ボッチ高原FM

 

11/13(水)19時 東京・調布FM

https://8www.chofu-fm.com

 

11/14(木)15時 青森:FMアジュール

サイトの番組表は更新されてません(6/15時点)

 

11/14(木)21時 茨城県:たかはぎFM (高萩市)

http://t768.net/

 

=================

放送1375回 2024.10/31(木)収録、編集 (新装収録番組化#518)

 

【オープニング使用曲】

 

キャンディーズ

オリジナル・アルバム『夏が来た!』(1976)収録曲

「HELLO! CANDIES」

 

使用CD

発売中(2023年9/1発売/発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ)

キャンディーズ デビュー50周年記念

『Candies The Platinum Collection~50th Anniversary~』

Disc5:伊藤 蘭 & 藤村美樹 アワ・フェイバリット・コレクションに収録

 

BOXに封入の伊藤蘭さんと藤村美樹さんのスペシャル対談ブックの取材・構成の他、Disc1と2の「+α」の部分の収録曲を提案させて頂きました。

特設サイト

(対談の一部を公開して頂いてます。公開用に部分編集したのでブックレットと若干異なります)

 

 

 

【80年代、アリス解散、史上初の伊福部昭/ゴジラ音楽コンサート、そして松田優作】

 

久しぶりにゲスト無しプログラムの今回は、80年代序盤に行われたニューミュージックと映画音楽の歴史的なコンサートをリマスターCDが新リリースとなったライヴ・アルバムで紹介!ラストは11/6が命日の「松田優作」

 

特集1

 

「谷村新司追悼特別企画く10年の約束>」として、

アリスのオリジナル・アルバム一挙リリースに続いて登場、9月にリリースされたライブ・アルバムの最新リマスタリング、すべての再生環境で聴ける高音質CD、SHMCDで復刻となった全7作のライヴ・アルバムから2作品を紹介

 

2枚組CD『アリス3606日 FINAL LIVE at KORAKUEN』
(オリジナル盤発売日:1981年10月5日)
1981年8月31日に後楽園球場で行われた活動休止宣言後のラストツアー最終公演。

オンエア曲
メドレー:ジョニーの子守唄 / 冬の稲妻 / 今はもうだれも / 涙の誓い / 今はもうだれも

 

 

2枚組CD『3人だけの後楽園 VERY LAST DAY』
(オリジナル盤発売日:1982年11月7日)
ファイナル・ツアー終了後の追加公演、1981年11月7日に後楽園球場で3人だけで行ったアリスのラスト・アコースティック・ライブ。
その開催から1年後に、ファン待望のライヴ・アルバム(LPレコード2枚組)が発売。

 

オンエア曲
遠くで汽笛を聞きながら

 

 

 

特集2

 

映画音楽の歴史的コンサート。今年は生誕70周年などで話題の『ゴジラ』関連コンサート。
1983年8月5日に日比谷公会堂で開催された、ゴジラをはじめとして東宝SF特撮映画の音楽が初めてフルオーケストラで演奏するコンサート。
『伊福部昭・SF特撮映画音楽の夕べ』。当時、開催からわずかな期間で2枚組LPレコードとして9月に発売。
その後も単品CDやCD-BOXへの収録などで数回発売された『伊福部昭 SF特撮映画音楽の夕べ 実況録音盤』が、高音質のSACDハイブリッドで11月6日に発売!
 

ウチはSACDプレイヤーがないから聴けないという人が多いですが……

SACDハイブリッドなので、SACD専用プレイヤーが無くてもCDがかかる機器で再生可能。パーソナルオーディオシステム(現在のカセットが無いCDラジカセ的なもの)やパソコンの外付けディスクドライブを通してイヤホン、ヘッドフォンで以前のCDを聴き比べてみたところ、より迫力ある臨場感が体感できました。

また、ウチには無いですが、DVDやBlu-rayを5.1サラウンドシステムで鑑賞できる方はそのプレイヤーでもSACDと同様の再生ができると、持っている人から聴いたことがあります。

 

オンエア曲

 

SF交響ファンタジー第1番

(約14分をフルで放送※新規発売CDなので途中でトークを入れています)


SF交響ファンタジー第3番

(終盤の『海底軍艦』『地球防衛軍』のマーチが入る約3分、演奏終了後の喝采までを紹介)


指揮:汐澤安彦 演奏:東京交響楽団

 

11/6発売 

SACDハイブリッド『伊福部昭 SF特撮映画音楽の夕べ 実況録音盤』

 

11/6に同時発売

2014年発売の新規制作アナログレコードでのリマスター音源からCD化した2タイトル

『「ゴジラ」オリジナル・サウンドトラック』

『「キングコング対ゴジラ」オリジナル・サウンドトラック』

それぞれのアナログレコードが11/3に数量限定再発売されます

 

ジャケットは公開当時にもしもサントラ盤が発売されていたとしたら……

というイマジネーションによるデザインだそうです

 

 

 

 

キング伊福部まつりが開催中(2025年まで開催)

 

 

終了時間のセレクション

 

11月6日が命日の「松田優作」(1989年没)

 

当時は追悼盤として発売された、音楽的盟友でもある作曲家・梅林茂の選曲・構成による初のベスト・アルバム『YUSAKU MATSUDA 1978-1987』。
2021年3月に初リマスター盤として発売された『YUSAKU MATSUDA 1978-1987 MEMORIAL EDITION』を使ってオンエアします。


CD2枚+DVDでリリースされたこのアイテムは、高島が企画協力、封入ブックレットの編集(関係者インタビュー、解説を含む)リマスター音質監修を手がけています。

 

オンエア曲
映画『ヨコハマBJブルース』にも使用された2曲

「灰色の街」「ブラザーズ・ソング」

 

『YUSAKU MATSUDA 1978-1987 MEMORIAL EDITION』は生産限定盤ですが、まだ買えます

 

制作ご担当がこのアイテムの発売当時に記したメイキングコラム

 

 

★番組終了時間の放送楽曲について

 

各局の次の番組との間の空き時間(ステーションブレイク)用のための音楽を入れて、

約1時間分で放送音源を制作しています。

 

局によっては、番組終了後にもこちらで用意した曲が流れます。

番組終了後すぐに自局の告知などが放送がある局では流れないこともあります。

タイミングによってはイントロだけ自局の告知あるいは番組という場合もあります。

 

この部分は局の編成により、この曲は放送が短め、もしくは無い場合もあります。

 

=======

 

上部に掲載の放送局リストについて

 

※JCBA 日本コミュニティ放送協会のサイトから各局サイトのタイムテーブルを検索して、独自調査したものです。

 

※番組へのリスナーさんからメールによる御報告も取り入れて、インターネットサイマルラジオで聴けない局も記載を始めました。地元の方は聴いて頂いているので。

 

※JCBAサイマルラジオ以外のインターネットサイマルラジオのシステムで聴ける局もありますが、ミュージックバード関連の諸事情により、JCBAサイマルラジオだけを告知に出させて頂いてます。

 

※JCBAサイマルラジオ加盟局でもごく一部、インターネットサイマルラジオをサイトに設置していない局もありますが、地元では聴けるので載せています。

 

http://www.jcba.jp/map/area_03.html

 

こちらのJCBAサイマルラジオのサイトにて、

放送がある局を探してクリックですぐ聴ける局もあります

 

 

*この番組では番組のスポンサー(協賛・御出資)を探しています。

 

番組で定期的に宣伝したい、番組内でコーナーを持ちたいという会社、番組を一緒に作って頂ける会社、団体の皆様、高島までご連絡を頂ければと思います。

 

御出資にあたってのご相談の上、番組内容の路線変更にも応じさせて頂きます。

より良い放送時間への変更の可能性もあります。

金額などは高島のFacebookでのメッセージにてお問い合わせ頂けると大変助かります。

※申し訳ございませんがリスナーさんからのFacebookへの友達申請は辞退させて頂いてます

 

 

 

X(旧Twitter)の高島のアカウント

https://twitter.com/micktk

でもお待ちしてます。

 

よろしくお願いいたします