2008年2月28日(木)


今日は、阪大歯科の保存科へ行くのを、寝過ごして、キャンセルしてしまいました。


今日は木曜日でスイミングプールは定休です。


そこで、この前大阪で野球帽の忘れ物をしたので、箕面のSSOKという店へ野球帽を買いに行きました。


この店は品揃えも多く、値段もものすごく安いので、いつもお客が大勢来ています。


私が買ったのは、黒色のアディダスの野球帽です。


インドネシア製です。


大体中国製が多いのですが、インドネシア製は珍しい。


ベトナム製も時々見かけますね。


この店の安さは半端じゃない


今日買った帽子は、市価2000円のものが1400円です。


7掛けです。卸値で売っているのですね。


家の近くのSATTYというスーパーで、同じ帽子を2000円で売っていたので、安さは間違いありません。


何でも卸値で売るのです。


ついでに、同じく大阪でなくしたシステム手帳を買いました。


本皮製ではないですが、ポリウレタンの合成皮革で、1625円です。


これも安かった


消費者の味方ですね。


                        キスマーク


今日はオンライン英語教室は、LC先生だったのですが、彼女は発熱で、代わりのオーブリー先生でした。


風邪で発熱ですかね。


インフレンザーで無ければ良いのですが。


オーブリー(Aubrey) オーブリー先生は25歳。


25年間ダバオに住んでいて、外に出たことが無いと言っていました。


英語の先生をしていれば、お金が沢山もらえるかと聞いたら、それは秘密らしい。


お金のことをドウと言っていた。


ダバオの対岸にサマル島がある。


ここはダイビングスポットが多い。


オーブリー先生にダイビングは好きかと聞いたら、泳げないと言っていました。


お気に入りの料理は、子豚の丸焼き(レチョン lechon) だそうです。


それと、ご自慢のフルーツは、ドリアンです。


残念ながら、私はバギオ滞在中にドリアンを食べる機会がありませんでした。


今度バギオへ行ったら、ドリアンを食べるように言われました。


私のフィリッピンのフルーツと言えばマンゴだけですから、情けないです。




ドウ(dough)と言うのはスラングで、お金とか現なのことらしい。