皆さんはメルちゃんって分かります?そう、人形のメルちゃん。娘の玩具の中にメルちゃんの洗濯機があって、スイッチを入れると洗ってる水の音がザブンザブンとするんです。
まぁ、ママゴト系の玩具なのですが結構リアルです(笑)


さて、洗濯機について本当に衝撃的な事件がありました。

自慢じゃないですが、結婚当時に私は洗濯をしたことがありませんでした。
干すのを手伝ったことはあります。ただ、洗濯機を操作した事がありませんでした。
洗剤も何を使っているかも知りませんでした。

元嫁が家から出て行って、自分で洗濯をしなければなりません。

一応、使い方は習いました。

洗剤も液体洗剤を入れればいいからと。。。

聞いた通り何度か洗濯をしました。
でも、ふと液体洗剤をよく見ると妙なことに気が付きました。

「漂白剤」の文字

あれー?
説明書きを読むと「洗剤と一緒にご使用下さい」と書いてあります。

これは。。。まさか。。。

元嫁に電話しました。
「これ漂白剤って書いてあるけど、洗剤は別にいるんやない?」
「それだけで洗えるよ」と元嫁。

いやいやいやいやw
それはないやろーw漂白剤は漂白剤でしょw

とりあえず元嫁の言葉は無視して洗剤を買ってきました。
粉末のアタック。
なんか液体洗剤ってすぐに無くなりそうで(笑)
あと、人間が古いんでついつい昔ベースで粉末を選んでしまいます。。


でも、洗い終わっても、衣服に洗剤が白く残ってるんですよね。
ちゃんと水に溶けてないのかなと、ネットで調べて、お湯を使ってみたりもしました。
まぁ、以前よりはマシってだけでした。

そして、あることに気付きました。

縦型洗濯機の構造ってドラムの底に掻き回す羽根みたいのがあって、ドラム自体も回る感じなんですよね。
で、我が家の洗濯機を見るとドラムは左右回転で回ってるのは目視出来たんですけど、なんというか、水は回ってなかったんです。正確には水が動いていない。入れ物だけ回ってるんです。

あれ?って思って、水だけ入れて洗濯機を動かして見ました。
底の羽根が動いていません。
はい、壊れています。

いつから?そういえばシャツの襟とか手洗いしないと全然落ちなくて、私の油分が多くてすぐ汚れるのかなって思っていました。
娘の靴下も黒かったですし、私のは元が黒いので分かりませんが、たまに見かねて私が手洗いしてました。

違う。これはもはや今まで洗えていなかったんだ。
漂白剤での短時間漬け置き洗い…いや、漂白のみ?そりゃ、洗剤も溶けずに残るさ…。
これ、何年間?


即日、洗濯機を買いました。


早速、洗濯を始めると娘が私に言いました。
「あ、メルちゃんの洗濯機の音がするw」

。。。いや、こっちが本物ですから(笑)

以来、シャツ襟は綺麗です。。。