専門学校の授業第6回目
毎週金曜日は専門学校での授業になります。
今日で第6回目となりました。
全14回になりますので、中盤に差し掛かっています。
1年生に対しては、トレーニングプログラミング論。
3年生に対しては、トレーニング演習を行っています。
ある教員の方と少しだけお話をしましたが、最近の学生の傾向として、パーソナルトレーナーを目指す学生がここ数年は随分と増えてきているそうです。
自分が学生だった時は(約10年前)はパーソナルトレーナーと言う言葉はあまり聞かなかったです。
しかし、ここ数年はパーソナルトレーナーは随分と増えてきており、スポーツクラブなどでもパーソナルトレーナーによる、パーソナル指導が多くされています。
雑誌などをみても、活躍されているパーソナルトレーナーを多く拝見します。
先日、とあるトレーニング施設で自分が指導している時も、周りには数名のトレーナーの方が居ました。
これだけ、パーソナルトレーナーが活躍しているのを見ると、それを目指して行きたいという、学生の思いも分かるような気がします。
自分はS&Cとパーソナルトレーナーと言う両面を持っています。
何らやることは変わりません。
しかし、S&Cとしてチームの中でのかかわり方は、パーソナルとは少し違う気がします。
元々はチームの中でトレーニング指導をしたいと思い、志を持ちやってきましたので、今の自分はどうかと??考えると、それは実現できているのかな??と思います。
個人の方に付いて指導をするので、パーソナルトレーナーとしての、一面も持ち合わせていますが。
これから、勉強して将来は運動指導を通じて、それを仕事としてやって行きたいと思っている若者は多く居ます。
まだまだ、それの為にはこの世界は変わっていかなくてはいけないとも感じます。
自分もこの世界に入り、10年が経とうとしています。
年々、成長していかなくては思っています。
(まだまだです!!)
しかし、今までの知識や経験を活かし、後に続いてくるS&Cやパーソナルトレーナーのためにも、もっともっと頑張っていかなくてはなりませんね~。
今日で第6回目となりました。
全14回になりますので、中盤に差し掛かっています。
1年生に対しては、トレーニングプログラミング論。
3年生に対しては、トレーニング演習を行っています。
ある教員の方と少しだけお話をしましたが、最近の学生の傾向として、パーソナルトレーナーを目指す学生がここ数年は随分と増えてきているそうです。
自分が学生だった時は(約10年前)はパーソナルトレーナーと言う言葉はあまり聞かなかったです。
しかし、ここ数年はパーソナルトレーナーは随分と増えてきており、スポーツクラブなどでもパーソナルトレーナーによる、パーソナル指導が多くされています。
雑誌などをみても、活躍されているパーソナルトレーナーを多く拝見します。
先日、とあるトレーニング施設で自分が指導している時も、周りには数名のトレーナーの方が居ました。
これだけ、パーソナルトレーナーが活躍しているのを見ると、それを目指して行きたいという、学生の思いも分かるような気がします。
自分はS&Cとパーソナルトレーナーと言う両面を持っています。
何らやることは変わりません。
しかし、S&Cとしてチームの中でのかかわり方は、パーソナルとは少し違う気がします。
元々はチームの中でトレーニング指導をしたいと思い、志を持ちやってきましたので、今の自分はどうかと??考えると、それは実現できているのかな??と思います。
個人の方に付いて指導をするので、パーソナルトレーナーとしての、一面も持ち合わせていますが。
これから、勉強して将来は運動指導を通じて、それを仕事としてやって行きたいと思っている若者は多く居ます。
まだまだ、それの為にはこの世界は変わっていかなくてはいけないとも感じます。
自分もこの世界に入り、10年が経とうとしています。
年々、成長していかなくては思っています。
(まだまだです!!)
しかし、今までの知識や経験を活かし、後に続いてくるS&Cやパーソナルトレーナーのためにも、もっともっと頑張っていかなくてはなりませんね~。