3pickupギターを使ってると
やっぱり スイッチングが気になる
今は、2つのトグルスイッチがあって
①センターPUのON - ON - OFF
②ネックとブリッジPUのN - N+B - B
の組み合わせで
それぞれ単体のONとセンターとのミックスと全部ONが可能になってる
トーンはマスタートーン 全部に効く
かなり調べてこれにしたのだけど
スイッチングがややこしい
それに、
ネックとブリッジはボリュームが効くが
センターはボリューム無し
この辺りを解消したくていろいろ再調査
まずはT-Bone Walkerが使っていた
Gibson ES-5 55年までの初期型
マスタートーンでスイッチ無し
ボリュームでセレクトするタイプ
これが不便だったのか次に出たのが
Gibson ES-5 Switchmaster
スライドスイッチでそれぞれの単体とALLがセレクトでき、それぞれのボリュームとトーンがついて、コントロールしやすいけど、やはりややこしい
で、その後レスポールSGやファイヤーバードの3PUはこうなった
トグルスイッチは3wayが1つ
センターPUが逆位相で
センター時にセンターPUとブリッジPUが効いてなおかつフェイズサウンドという
これは使い勝手良いのかわからないが
サウンドバリエーションとしてはありなんだろう
なんせ、ギブソンなんだから
で、このGreTschなんだが、
となると答えとしては
1.ピックアップのセレクトを6Wayにする
2.マスタートーンを改造ボリュームトーンを使いトグルスイッチ位置にする
3.今のマスタートーンをセンターボリュームにする
これを具体的に言うと、
1.ピックアップセレクトは1つのトグルスイッチで操作可能 → 3つのピックアップの単体、ネック+センター、センター+ブリッジ、ネック+ブリッジの6つの音が出る(この際ALLはあきらめて)
2.マスタートーンはトグルスイッチ位置で操作しやすくなる
3.各ピックアップのボリューム調整が可能になる
スイッチやボリュームノブの配置は今と変わらず、見た目もすっきりする
GreTsch の3pickup を見ると
これをサウンドハウスさんで買いました
今どのポジション使ってるか悩まなくてすむ
3pickup 問題を抱えているヒトには6way を!
あ〜よかったね
千石電商さん、さすが売ってた